傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord

提供:MTG Wiki

2023年4月30日 (日) 10:28時点におけるブラー (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Sorin, Imperious Bloodlord / 傲慢な血王、ソリン (2)(黒)
伝説のプレインズウォーカー — ソリン(Sorin)

[+1]:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは接死と絆魂を得る。それが吸血鬼(Vampire)であるなら、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[+1]:あなたは吸血鬼1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。傲慢な血王、ソリンはそれに3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
[-3]:あなたは、あなたの手札から吸血鬼クリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。

4

基本セット2020で登場した6枚目のソリン忠誠度能力クリーチャー強化ドレインマナ・コスト踏み倒し。全て吸血鬼に関連したものとなっている。

1つ目の+1能力
クリーチャー1体に接死絆魂を付与し、それが吸血鬼ならばさらに+1/+1カウンターを置く。
プレインズウォーカーにしては珍しく、条件付きながらクリーチャーを継続的に強化していける貴重な能力。同じく3マナの群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Prideが持つ+1能力を考慮すると、条件がついた分だけ強化性能が高いことがわかる。可能な限り吸血鬼を対象として起動し、脅威を育てていきたい。非吸血鬼を対象にすると魅力半減だが、キーワード能力2種はいずれも戦闘で無視できないものであり、全く無駄にならない点は嬉しい。
2つ目の+1能力
吸血鬼1体を生け贄に捧げ任意の対象から3点ドレインする。
ボードコントロールにも本体への詰めにも便利で、脅威を排除しながらライフを得られるためダメージレースに非常に強い。強力な能力ではあるものの毎ターン使っていてはすぐに息切れしてしまうため、トークンや継続的な墓地回収など1枚のカードで複数のクリーチャーを用意できる手段、あるいはアリストクラッツのような生け贄を糧とできるデッキ構築が求められる。
  • 解決時に吸血鬼を生け贄に捧げないことも適正だが、その場合は忠誠度が増加するだけである。
-3能力
手札から吸血鬼1体を直接戦場に出す
コスト踏み倒しにしては忠誠度消費も少なく、戦場に出したターンから起動できるため、テンポ面でも優秀。できるだけ重く強力な吸血鬼を踏み倒してテンポ・アドバンテージを稼ぎたいところだが、例によってこれが引けていないと機能不全に陥るため、マナカーブやデッキ全体のバランスと慎重に相談したい。

すべての能力が吸血鬼に絡むことから、必然的に吸血鬼デッキで用いることになる。3マナと軽い上に最初からすべての忠誠度能力を使えるため取り回しに優れ、ライフ獲得やサイズアップ、小型クリーチャー除去などを兼ね揃えている点で、特にアグロに対して有利な一枚。その一方で、直接的なカード・アドバンテージボード・アドバンテージを得ることができず、奥義に相当する忠誠度能力を持たないこともあり、単体でゲームを決定付ける力を持たない点はネック。対コントロールデッキ相手にはプレッシャーが薄く、特に全体除去に弱いのが難点。別途頭数を確保できる手段を組み込むなど、忠誠度能力を持て余さないような構成を目指したい。

スタンダードでは短期間ではあるがイクサラン・ブロックと同居しており、これを中心に据えたタイプの吸血鬼デッキが登場した。特に、-3能力のおかげで薄暮の勇者/Champion of Duskマガーンの鏖殺者、ヴォーナ/Vona, Butcher of Maganといった重量級吸血鬼を組み込めるようになった点が大きい。

パイオニアではフェアデッキが活躍しやすい環境であり、ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet才気ある霊基体/Gifted Aetherbornといった2010年代の吸血鬼の精鋭を引き連れる事ができ強力。信心にも目配せした黒単ヴァンパイアが活躍を見せている。

関連カード

サイクル

基本セット2020神話レアプレインズウォーカーサイクル

ストーリー

詳細はソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)を参照。

参考

MOBILE