ウギンの目/Eye of Ugin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[マナ]]を出さない代わりに、[[無色]]の[[エルドラージ]][[呪文]]を[[唱える]]ための[[コスト]]を減らす[[能力]]を持つ。また、都合8マナで[[ライブラリー]]から無色の[[クリーチャー]]・カードを[[サーチ]]できる。
 
[[マナ]]を出さない代わりに、[[無色]]の[[エルドラージ]][[呪文]]を[[唱える]]ための[[コスト]]を減らす[[能力]]を持つ。また、都合8マナで[[ライブラリー]]から無色の[[クリーチャー]]・カードを[[サーチ]]できる。
  
*[[エルドラージ]]は現在は存在しない[[クリーチャー・タイプ]]([[多相]]持ちなどを除く)。登場時点では、多相呪文(あるいは[[奸謀/Conspiracy]]でエルドラージにしたクリーチャー呪文)を[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]で[[無色]]化することでそのコストを軽減することができる。
+
*[[エルドラージ]]は[[エルドラージ覚醒]]以前には存在しない[[クリーチャー・タイプ]]([[多相]]持ちなどを除く)。登場時点では、多相呪文(あるいは[[奸謀/Conspiracy]]でエルドラージにしたクリーチャー呪文)を[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]で[[無色]]化することでそのコストを軽減することができる。
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==

2010年4月20日 (火) 09:40時点における版


回顧エキスパンション時のらせん以来の登場の、マナを出さない土地カード

マナを出さない代わりに、無色エルドラージ呪文唱えるためのコストを減らす能力を持つ。また、都合8マナでライブラリーから無色のクリーチャー・カードをサーチできる。

ストーリー

→詳細はウギン/Ugin#ウギンの目を参照。

参考

MOBILE