ひずみの壁/Wall of Distortion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
4行: 4行:
  
 
4マナの壁としては非常に貧弱であり手札破壊能力もカードの選択が[[対象]]の[[プレイヤー]]の任意なので、壁としての性能・能力どっちつかずな印象が強い。
 
4マナの壁としては非常に貧弱であり手札破壊能力もカードの選択が[[対象]]の[[プレイヤー]]の任意なので、壁としての性能・能力どっちつかずな印象が強い。
 +
 +
毎ターン1枚ずつ[[カード・アドバンテージ]]を得ることができるのは良いが、[[スペクター]]などもっと効率のよいカードあるだろう。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2010年4月15日 (木) 23:38時点における版


Wall of Distortion / ひずみの壁 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — 壁(Wall)

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
(2)(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。起動はソーサリーとしてのみ行う。

1/3

4マナ1/3と、少々小さめの。その代わりに手札破壊能力を内蔵している。手札破壊能力の常としてソーサリー・タイミングでしか能力を起動できないので、対戦相手クリーチャーブロックするつもりならば能力起動できないのが辛いところ。

4マナの壁としては非常に貧弱であり手札破壊能力もカードの選択が対象プレイヤーの任意なので、壁としての性能・能力どっちつかずな印象が強い。

毎ターン1枚ずつカード・アドバンテージを得ることができるのは良いが、スペクターなどもっと効率のよいカードあるだろう。

関連カード

サイクル

メルカディアン・マスクスコモンサイクルタップ能力を持つ。

参考

MOBILE