限界点/Breaking Point
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(考え方の誤り・過大評価) |
|||
10行: | 10行: | ||
[[カウンターバーン]]など、低速ながら本体を積極的に狙っていくデッキが、居場所として適しているだろう。 | [[カウンターバーン]]など、低速ながら本体を積極的に狙っていくデッキが、居場所として適しているだろう。 | ||
+ | |||
+ | [[バーン]]デッキが対ビートダウンのサイドボード要員として使うなら悪くない。比較的「どちらでも効く状況」になりやすいため。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]] |
2010年3月25日 (木) 02:59時点における版
Breaking Point / 限界点 (1)(赤)(赤)
ソーサリー
ソーサリー
どのプレイヤーも「限界点は自分に6点のダメージを与える。」を選んでよい。誰もそうしなかったなら、すべてのクリーチャーを破壊する。これにより破壊されたクリーチャーは再生できない。
赤い神の怒り/Wrath of God。本家より1マナ軽い。ダメージの方も6点と大きい。
しかし相手は、防御的なものと攻撃的なもの、相反する効果から選択できるため、懲罰者カードが有効に働く「どちらでも効く状況」が生まれづらい。 例えばクリーチャーが並び押されている状況では、相手は甘んじて6点を受けるだろうし、クリーチャーがいなければ腐る。 相手がダメージを選択できないほどライフで押しているなら、通常の火力でとどめを刺した方が良い。
どちらかというと構築向けだが、かなり使いづらい部類に入る。
カウンターバーンなど、低速ながら本体を積極的に狙っていくデッキが、居場所として適しているだろう。
バーンデッキが対ビートダウンのサイドボード要員として使うなら悪くない。比較的「どちらでも効く状況」になりやすいため。