血の署名/Sign in Blood

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「プロプレイヤーの~」削除 実際にプロプレイヤーがした評価など、ソースがあれば提示してください)
3行: 3行:
 
2点[[ライフロス]]つき[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[夜の囁き/Night's Whisper]]の[[色拘束]]がきつくなったことで他の[[プレイヤー]]も[[対象]]に取れるようになった。
 
2点[[ライフロス]]つき[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[夜の囁き/Night's Whisper]]の[[色拘束]]がきつくなったことで他の[[プレイヤー]]も[[対象]]に取れるようになった。
  
夜の囁きと同様、2[[マナ]]2ドローという性能は強力。しかし2点のライフロスは大きく、[[テンポ]]面でも問題があるため、評価は決して高くない。
+
夜の囁きと同様、2[[マナ]]2ドローという性能は強力。しかし、[[イーオスのレインジャー/Ranger of Eos]]のような同環境で使用されている他のアドバンテージ獲得カードと比べると、盤面に影響を与えられない割りにライフロスがついているため、評価は決して高くない。
 
+
それでも[[リミテッド]]では使いやすく、[[構築]]でも投入できる範囲ではある。
+
  
 +
それでも[[リミテッド]]では使いやすく、[[構築]]でも[[吸血鬼 (デッキ)]]等では投入される。
 +
*[[対戦相手]]のライフを削る手段としても使える。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]

2010年1月21日 (木) 21:38時点における版


Sign in Blood / 血の署名 (黒)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引くとともに2点のライフを失う。


2点ライフロスつきドロー呪文夜の囁き/Night's Whisper色拘束がきつくなったことで他のプレイヤー対象に取れるようになった。

夜の囁きと同様、2マナ2ドローという性能は強力。しかし、イーオスのレインジャー/Ranger of Eosのような同環境で使用されている他のアドバンテージ獲得カードと比べると、盤面に影響を与えられない割りにライフロスがついているため、評価は決して高くない。

それでもリミテッドでは使いやすく、構築でも吸血鬼 (デッキ)等では投入される。

  • 対戦相手のライフを削る手段としても使える。

参考

MOBILE