祖先の記憶/Ancestral Memories

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
実質2枚[[ドロー]]できる[[青]]の[[呪文]]。初出は[[ミラージュ]]。
 
実質2枚[[ドロー]]できる[[青]]の[[呪文]]。初出は[[ミラージュ]]。
  
[[効果]]は決して弱くはなく、[[ライブラリー]]の上から7枚見れば望みの[[カード]]はまず引けるだろう。ただし[[コスト]]が[[トリプルシンボル]]を含む5[[マナ]]で、さらに[[ソーサリー]]という点がどうしても青系[[デッキ]]作成時に使用をためらわせてしまう。
+
単純な[[アドバンテージ]]面では正に貧弱だが、高確率で有効なカードを手に入れられる点は有効で、また5枚を[[墓地]]に置けることも簡単に活用出来る。
  
また超長期戦を想定してるデッキでは注意を。[[手札]]に2枚、[[墓地]]に5枚とライブラリーを大きく削ってしまう。逆に[[スレッショルド]]や[[フラッシュバック]]などの墓地活用[[能力]]とは相性はよい。
+
5マナの[[ソーサリー]]というのは気軽に使えるコストではないものの、[[コスト・パフォーマンス]]はそれほど悪いわけではない。
  
 
*墓地に置かれる5枚は手札を経由しない。そのため[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]の[[誘発型能力]]を誘発する。これを上手く利用したのが[[ターボ・ズヴィ]]である。
 
*墓地に置かれる5枚は手札を経由しない。そのため[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]の[[誘発型能力]]を誘発する。これを上手く利用したのが[[ターボ・ズヴィ]]である。

2009年11月26日 (木) 07:21時点における版


Ancestral Memories / 祖先の記憶 (2)(青)(青)(青)
ソーサリー

あなたのライブラリーのカードを上から7枚見る。そのうちの2枚をあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。


実質2枚ドローできる呪文。初出はミラージュ

単純なアドバンテージ面では正に貧弱だが、高確率で有効なカードを手に入れられる点は有効で、また5枚を墓地に置けることも簡単に活用出来る。

5マナのソーサリーというのは気軽に使えるコストではないものの、コスト・パフォーマンスはそれほど悪いわけではない。

訳語

第7版の日本語版のフレイバー・テキストは正しいのだが、やや誤解を招く訳。

記憶力が貧弱で、逆方向にしか働かないの。
ルイス・キャロル「鏡の国のアリス」

会話の前半が無い以上、「逆方向」は「通常の記憶と逆方向=未来」と解釈されてしまう。ライブラリーを掘るという効果ならばなおさら。

原典に当たればわかるが、これは「時間の進行と逆方向=過去」である(祖先の記憶)。逆方向ではなく、「後ろ向き」などと訳せばこの問題は回避できた。

  • 更に言えば、御年100歳以上の女王陛下の台詞なのだから言葉遣いも不適切。作品に詳しくなければアリスの台詞だと思ってもやむをえないが……。

参考

MOBILE