谷のラネット/Valley Rannet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
*豹の戦士が活躍できなかった要因の1つである[[稲妻/Lightning Bolt]]は[[スタンダード]]から退場しているが、[[火葬/Incinerate]]など現在でも3点除去は多い。
 
*豹の戦士が活躍できなかった要因の1つである[[稲妻/Lightning Bolt]]は[[スタンダード]]から退場しているが、[[火葬/Incinerate]]など現在でも3点除去は多い。
 +
と思っていたら[[稲妻/Lightning Bolt]]が採録されてしまった。それ以外でも単体除去が強力な環境なので厳しい状況である。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2009年10月26日 (月) 16:12時点における版


Valley Rannet / 谷のラネット (4)(赤)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

山サイクリング(2)、森サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから山(Mountain)カード1枚か森(Forest)カード1枚を探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。)

6/3

豹の戦士/Panther Warriors赤マナを加えたら、ビーストになって土地サイクリングができるようになった。

普通に使うとしたら、6/3という頭でっかちサイズタフネスに不安が残る。豹の戦士と同じように、ブロッカー除去する、回避能力をつける、相打ち前提で使うなどの運用が求められるだろう。場に出しにくい状況でも、土地サイクリングに使うという選択肢があるのが有難い。

と思っていたら稲妻/Lightning Boltが採録されてしまった。それ以外でも単体除去が強力な環境なので厳しい状況である。

関連カード

サイクル

アラーラ再誕基本土地タイプに対応するタイプ・サイクリング土地サイクリング)を2つ持つクリーチャーサイクル。いずれもコモンで、友好色2の組み合わせの多色クリーチャー。

注釈文はわかりやすく簡略化されているが、あくまでもタイプ・サイクリングを2つ持つということであり、「解決時にどちらかの基本土地タイプを持った土地探す」という1つの能力ではない。起動時にはどちらの能力を起動するのか宣言する必要がある。

参考

MOBILE