自我の危機/Identity Crisis

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「さすが」の意味がわからない)
6行: 6行:
  
 
[[効果]]は強力だが、6[[マナ]]と非常に[[重い]]。それでも[[機知の終わり/Wit's End]]に比べれば[[点数で見たマナ・コスト]]は[[軽い]]のだが、[[プレイ]]できる頃には対戦相手の手札はすでにほとんどなくなっている可能性も高く、[[蘇生]]がある[[環境]]とはいえ墓地を利用する[[デッキ]]でなければ墓地を除去されても痛くも痒くもない。その意味では[[リミテッド]]での[[メインデッキ|メイン]]投入は厳しいだろう。
 
[[効果]]は強力だが、6[[マナ]]と非常に[[重い]]。それでも[[機知の終わり/Wit's End]]に比べれば[[点数で見たマナ・コスト]]は[[軽い]]のだが、[[プレイ]]できる頃には対戦相手の手札はすでにほとんどなくなっている可能性も高く、[[蘇生]]がある[[環境]]とはいえ墓地を利用する[[デッキ]]でなければ墓地を除去されても痛くも痒くもない。その意味では[[リミテッド]]での[[メインデッキ|メイン]]投入は厳しいだろう。
 +
[[目覚ましヒバリ/Reveillark]]を使用しているデッキに対しても効く。
  
 
[[構築]]では、手札破壊デッキが「対戦相手の墓地を肥やしてしまうため、蘇生デッキや[[リアニメイト]]デッキとの相性が悪い」という問題へのひとつの回答であり、[[サイドボード]]への投入はあり得るだろう。
 
[[構築]]では、手札破壊デッキが「対戦相手の墓地を肥やしてしまうため、蘇生デッキや[[リアニメイト]]デッキとの相性が悪い」という問題へのひとつの回答であり、[[サイドボード]]への投入はあり得るだろう。

2009年7月5日 (日) 21:58時点における版


Identity Crisis / 自我の危機 (2)(白)(白)(黒)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーの手札と墓地にあるすべてのカードを追放する。


なんともシンプルで豪快な手札破壊墓地対策

対戦相手手札墓地ゲームから取り除かれてしまうので、対戦相手はすでに出ているパーマネントと、これからドローするカード以外では何もできなくなる。ボードを有利な状態にしたうえで打てれば勝利は近い。

効果は強力だが、6マナと非常に重い。それでも機知の終わり/Wit's Endに比べれば点数で見たマナ・コスト軽いのだが、プレイできる頃には対戦相手の手札はすでにほとんどなくなっている可能性も高く、蘇生がある環境とはいえ墓地を利用するデッキでなければ墓地を除去されても痛くも痒くもない。その意味ではリミテッドでのメイン投入は厳しいだろう。 目覚ましヒバリ/Reveillarkを使用しているデッキに対しても効く。

構築では、手札破壊デッキが「対戦相手の墓地を肥やしてしまうため、蘇生デッキやリアニメイトデッキとの相性が悪い」という問題へのひとつの回答であり、サイドボードへの投入はあり得るだろう。

参考

MOBILE