メグリム・ミスト

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「残り1〜2枚枚→残り1〜2枚」へ変更)
2行: 2行:
  
 
{{#card:Megrim}}
 
{{#card:Megrim}}
 
 
{{#card:Necrogen Mists}}
 
{{#card:Necrogen Mists}}
  
*勿論、この2枚だけで削りきれるわけはなく、他に[[フィニッシャー]]がいることが多い。
+
*この2枚だけでは[[ライフ]]を削り切るのは困難なため、他に[[フィニッシャー]]がいることが多い。
*[[対戦相手]]の[[手札]]がなくなってくると無意味になる。相手がビートダウン系デッキなら手札が残り1〜2枚になった辺りでアウトだろう。
+
*[[対戦相手]]の[[手札]]がなくなると無意味になる。相手が[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン系デッキ]]なら手札が残り1〜2枚になった辺りでアウトだろう。
  
[[ミラディン]]登場後、しばらくは話題になったものの、[[コンボ]]自体が恐ろしく地味であり、しかも[[親和#deck|親和]]などの[[ビートダウン]][[デッキ]][[メタ]]の中心となった為、いつの間にか姿を消した。
+
[[ミラディン]]登場後、しばらくは話題になったものの、コンボ自体がかなり地味であり、しかも[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]などのビートダウンデッキが[[メタ]]の中心となったため、いつの間にか姿を消した。
  
*[[テンペスト・ブロック]]の頃にも[[偏頭痛/Megrim]]と[[底なしの奈落/Bottomless Pit]]で同じようなコンボが可能だった。[[テーマデッキ]]の[[頭痛/Migraine]]にもこのコンボが搭載されている。ただし、この頃は[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]があったので、ダメージ量は桁違いだが。→[[シュナイダーポックス]]、[[エンプティ・ハンドロック]]
+
*[[テンペスト・ブロック]]の頃にも[[偏頭痛/Megrim]]と[[底なしの奈落/Bottomless Pit]]で同じようなコンボが可能だった。[[テーマデッキ]]の[[頭痛/Migraine]]にもそのコンボが搭載されている。ただし、この頃は[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]があったので、ダメージ量は桁違いだった。→[[シュナイダーポックス]]、[[エンプティ・ハンドロック]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2009年4月21日 (火) 06:02時点における版

メグリム・ミスト(Megrim Mist)は、偏頭痛/Megrim屍気の霧/Necrogen Mistsによるコンボを軸としたデッキ


Megrim / 偏頭痛 (2)(黒)
エンチャント

対戦相手がカードを1枚捨てるたび、偏頭痛はそのプレイヤーに2点のダメージを与える。



Necrogen Mists / 屍気の霧 (2)(黒)
エンチャント

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。


ミラディン登場後、しばらくは話題になったものの、コンボ自体がかなり地味であり、しかも親和デッキなどのビートダウンデッキがメタの中心となったため、いつの間にか姿を消した。

参考

MOBILE