ダンダーン/Dandan

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
しかし相手が青ならば、攻撃できないデメリットはほぼ消え、強力なクリーチャーとして機能する。2[[ターン]]目に出せば結構強烈な[[クロック]]を作るので、[[メタゲーム]]によっては、[[パーミッション]]系[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]に考慮できる。
 
しかし相手が青ならば、攻撃できないデメリットはほぼ消え、強力なクリーチャーとして機能する。2[[ターン]]目に出せば結構強烈な[[クロック]]を作るので、[[メタゲーム]]によっては、[[パーミッション]]系[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]に考慮できる。
  
[[レガシー]]では[[島]]を含む[[デュアルランド]]の人気が高いこともあって、[[ターボ・ゼロックス]]や[[フィッシュ]]でよく採用されている。
+
[[レガシー]]では[[島]]を含む[[デュアルランド]]の人気が高いこともあって、[[ターボ・ゼロックス]]や[[フィッシュ]]でよく採用されていた。
  
 
*初登場時の[[クリーチャー・タイプ]]はダンダーン(Dandan)だったが、[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]での再録にあたり[[魚]]に変更された。その際、クリーチャー・タイプとしてのダンダーンは絶滅した。
 
*初登場時の[[クリーチャー・タイプ]]はダンダーン(Dandan)だったが、[[時のらせん]]の[[タイムシフト]]での再録にあたり[[魚]]に変更された。その際、クリーチャー・タイプとしてのダンダーンは絶滅した。

2009年2月21日 (土) 18:35時点における版


Dandan / ダンダーン (青)(青)
クリーチャー — 魚(Fish)

ダンダーンは、防御プレイヤーが島(Island)をコントロールしていないかぎり、攻撃できない。
あなたが島をコントロールしていないとき、ダンダーンを生け贄に捧げる。

4/1

2マナ4/1と、には珍しい頭でっかちクリーチャー。いわゆる生息条件を持っているため、相手が青でなければブロッカーにしか使えない。

しかし相手が青ならば、攻撃できないデメリットはほぼ消え、強力なクリーチャーとして機能する。2ターン目に出せば結構強烈なクロックを作るので、メタゲームによっては、パーミッションデッキに対するサイドボードに考慮できる。

レガシーではを含むデュアルランドの人気が高いこともあって、ターボ・ゼロックスフィッシュでよく採用されていた。

参考

MOBILE