マナ・ソース

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(整理)
1行: 1行:
=マナ・ソース/Mana Source=
+
'''マナ・ソース'''/''Mana Source''は、[[第5版]]から[[第6版]]前まで採用されていた[[カード・タイプ]]。現在は[[廃語]]。それまでは[[インタラプト]]として扱われていた「[[マナ]]を生み出す[[呪文]]や[[能力]]」のことで、インタラプトや他の呪文・能力に割り込まれないと定義された。呪文や能力の[[プレイ]]を禁止する効果でもプレイを禁止されない、とされていた時期もあった。
  
[[第5版]]から[[第6版]]前まで採用されていたルール。現在は[[廃語]]。
+
現在ではマナを生み出す呪文は[[インスタント]]になっており、[[スタック]]に乗って処理される。また、マナを生み出す能力(の大半)は[[マナ能力]]になっている。
それまでは[[インタラプト]]として扱われていた[[マナ]]を生み出す[[呪文]]や[[能力]]のことで、インタラプトや他の呪文・能力に割り込まれないと定義された。呪文や能力のプレイを禁止する効果でもプレイを禁止されない、とされていた時期もあった。
+
 
+
*[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]や[[マナ・クリーチャー]]の能力がそれに当たる。
+
 
+
現在ではマナを生み出す呪文は[[インスタント]]になっており、[[スタック]]に乗って処理される。
+
また、マナを生み出す能力(の大半)は[[マナ能力]]になっている。
+
  
 +
*マナ・ソースのカード・タイプで印刷されたカードには、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]や[[弱者選別/Culling the Weak]]がある。また、現在の起動型[[マナ能力]]を持つ[[パーマネント]]は、その起動型マナ能力に「この能力はマナ・ソースとしてプレイする」と書かれていた。
 
*現在でもマナを出すカードの俗称として使われる。
 
*現在でもマナを出すカードの俗称として使われる。
  
14行: 9行:
 
*[[マナ能力]]
 
*[[マナ能力]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 +
 +
[[Category:廃語|まなそーす]]

2008年9月7日 (日) 23:26時点における版

マナ・ソース/Mana Sourceは、第5版から第6版前まで採用されていたカード・タイプ。現在は廃語。それまではインタラプトとして扱われていた「マナを生み出す呪文能力」のことで、インタラプトや他の呪文・能力に割り込まれないと定義された。呪文や能力のプレイを禁止する効果でもプレイを禁止されない、とされていた時期もあった。

現在ではマナを生み出す呪文はインスタントになっており、スタックに乗って処理される。また、マナを生み出す能力(の大半)はマナ能力になっている。

参考

MOBILE