うろの下僕/Liege of the Hollows

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理)
1行: 1行:
 
{{#card:Liege of the Hollows}}
 
{{#card:Liege of the Hollows}}
 +
[[緑]]の[[中堅クリーチャー]]。[[マジック]]史上初の[[リス]]・[[トークン]]を出すクリーチャーである。
  
[[]]の中堅[[クリーチャー]]
+
今の環境からすると弱く感じるが、当時としてはそこそこの[[コスト・パフォーマンス]]といえる。そのまま使っても悪くはないが、その場合、[[対戦相手]][[マナ]]を残されると具合が悪い。ここはやはり、相手にかかわらずに動けるよう[[コンボ]]を狙いたいところ。
今の環境からすると弱く感じるが、当時としてはそこそこの[[コスト・パフォーマンス]]といえる。
+
そのまま使っても悪くはないが、その場合相手にマナを残されると使用しづらい。
+
ここはやはり、相手にかかわらずに動けるよう[[コンボ]]を狙いたいところ。
+
 
+
[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て、更に出てきた[[トークン]]を生け贄に捧げるとかなりのマナが発生する。
+
さらに、[[蘇生の天使/Angelic Renewal]]などでうろの下僕を[[場]]に戻すとえらいことに。
+
 
+
*実は[[マジック]]史上初の[[リス]]・[[トークン]]を出すクリーチャー。
+
*多くのリスを従えていることから「Liege」の訳語は「下僕」でなく「君主」が適切であると思われる。
+
([[奈落のしもべ/Liege of the Pit]]参照)
+
  
 +
[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]]で[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]て、更に出てきた[[トークン]]を生け贄に捧げるとかなりのマナが発生する。その上、同[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[蘇生の天使/Angelic Renewal]]などでうろの下僕を[[場]]に戻すと尋常でない[[マナ加速]]になる。
 +
*多くのリスを従えていることから「Liege」の訳語は「下僕」でなく「君主」が適切であると思われる。→[[奈落のしもべ/Liege of the Pit#訳語について]]参照
 
==関連カード==
 
==関連カード==
[[ウェザーライト]]の、[[墓地]]に置かれたときすべての[[プレイヤー]]に効果をおよぼす[[クリーチャー]]。
+
{{サイクル/ウェザーライトのPIGクリーチャー}}
 
+
*[[気前のいい後援者/Noble Benefactor]]
+
*[[深淵の門番/Abyssal Gatekeeper]]
+
*[[ハールーンのシャーマン/Hurloon Shaman]]
+
*[[老練の探険者/Veteran Explorer]]
+
<!-- -[[うろの下僕/Liege of the Hollows]] -->
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[レア]]
 
[[Category:ウェザーライトの再録禁止カード|うろのけほく]]
 
[[Category:ウェザーライトの再録禁止カード|うろのけほく]]

2008年8月18日 (月) 01:10時点における版


Liege of the Hollows / うろの下僕 (2)(緑)(緑)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

うろの下僕が死亡したとき、各プレイヤーは好きな点数のマナを支払ってもよい。その後、各プレイヤーはこれにより自分が支払ったマナの総量に等しい数の緑の1/1のリス(Squirrel)・クリーチャー・トークンを生成する。

3/4

中堅クリーチャーマジック史上初のリストークンを出すクリーチャーである。

今の環境からすると弱く感じるが、当時としてはそこそこのコスト・パフォーマンスといえる。そのまま使っても悪くはないが、その場合、対戦相手マナを残されると具合が悪い。ここはやはり、相手にかかわらずに動けるようコンボを狙いたいところ。

アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar生け贄に捧げて、更に出てきたトークンを生け贄に捧げるとかなりのマナが発生する。その上、同ブロック蘇生の天使/Angelic Renewalなどでうろの下僕をに戻すと尋常でないマナ加速になる。

関連カード

ウェザーライトの、全プレイヤー効果を及ぼすPIG能力持ちクリーチャー

参考

MOBILE