ヤサンの威光、ハムザ/Hamza, Might of the Yathan
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
16行: | 16行: | ||
**予示は強制効果なので[[全体除去]]等を受けると後が非常に苦しくなる。できれば[[玉虫色の蔦打ち/Iridescent Vinelasher]]や[[死体騎士/Corpse Knight]]などと組み合わせ、全予示を決めたターンに決着をつけたい。 | **予示は強制効果なので[[全体除去]]等を受けると後が非常に苦しくなる。できれば[[玉虫色の蔦打ち/Iridescent Vinelasher]]や[[死体騎士/Corpse Knight]]などと組み合わせ、全予示を決めたターンに決着をつけたい。 | ||
− | |||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
{{同一の存在を表すカード/ハムザ}} | {{同一の存在を表すカード/ハムザ}} |
2025年5月13日 (火) 22:32時点における最新版
MTGアリーナ専用カード
Hamza, Might of the Yathan / ヤサンの威光、ハムザ (2)(白)(黒)(緑)伝説のクリーチャー — 象(Elephant) 戦士(Warrior)
あなたがコントロールしているクリーチャー1体が表向きになるたび、それは闘魂Xを行う。Xは、そのクリーチャーのタフネスに等しい。
上陸 ― あなたがコントロールしている土地1つが戦場に出るたび、クリーチャー・カード1枚を抽出する。それを予示する。
表向きになったクリーチャーにタフネス分の闘魂を行わせ、上陸でクリーチャーを抽出・予示する伝説の象・戦士。
土地を出すたびに2/2を追加していけるうえ、表向きにできればさらにサイズアップかトークン生成に繋げられる。従来の予示と異なり、中身が確定でクリーチャーになるため1つ目の能力を確実に誘発させられるのが強み。重いうえに除去耐性はないので、土地のプレイ権を残した状態で出し、最低でも爪痕は残せるようにしたい。
- 野生の魂、アシャヤ/Ashaya, Soul of the Wildの影響下ではライブラリーの全クリーチャーを予示できる。同様に、至る所に脅威/Threats Around Every Cornerでライブラリーの基本土地を全て出しつつその数まで予示できる。
- 予示は強制効果なので全体除去等を受けると後が非常に苦しくなる。できれば玉虫色の蔦打ち/Iridescent Vinelasherや死体騎士/Corpse Knightなどと組み合わせ、全予示を決めたターンに決着をつけたい。
[編集] 関連カード
- アラシンの守護者、ハムザ/Hamza, Guardian of Arashin
- ヤサンの威光、ハムザ/Hamza, Might of the Yathan(Arena限定カード)
[編集] ストーリー
歴史改変後のタルキール/Tarkirにおけるハムザ/Hamza。ドロモカ/Dromokaへの反乱では指揮官を務めた。
詳細はハムザ/Hamzaを参照。