猟場番/Gamekeeper
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
|||
7行: | 7行: | ||
*レガシーにこれをメインに据えた[[猟場番]]という名前のデッキがある。 | *レガシーにこれをメインに据えた[[猟場番]]という名前のデッキがある。 | ||
*[[クリーチャー]]は猟場番4枚と目的のクリーチャー1枚、という構成が良く取られる。[[生け贄に捧げる]]手段を併用する事で、連続して能力を[[誘発]]させていくことが可能である。[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]や[[狂気の祭壇/Altar of Dementia]]などを使おう。 | *[[クリーチャー]]は猟場番4枚と目的のクリーチャー1枚、という構成が良く取られる。[[生け贄に捧げる]]手段を併用する事で、連続して能力を[[誘発]]させていくことが可能である。[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]や[[狂気の祭壇/Altar of Dementia]]などを使おう。 | ||
+ | *のちに[[アカデミーの学長/Academy Rector]]がデザインされるきっかけとなっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0038623/ デザインファイル:『ウルザズ・デスティニー』その2]([[Making Magic]] [[2025年]]4月28日)</ref>。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | <references /> | ||
*[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ウルザズ・デスティニー]] - [[アンコモン]] | ||
*[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:コンスピラシー]] - [[アンコモン]] | ||
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[アンコモン]] |
2025年5月10日 (土) 12:26時点における最新版
Gamekeeper / 猟場番 (3)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf)
クリーチャー — エルフ(Elf)
猟場番が死亡したとき、あなたはそれを追放してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを、クリーチャー・カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。そのクリーチャー・カードを戦場に出し、これにより公開された他のすべてのカードをすべてあなたの墓地に置く。
2/21回きりのドルイドの誓い/Oath of Druidsのようなクリーチャー。
コンボ向けのカードで、玉虫アルターやサルベイジャーコンボのように特定のカードを墓地に置きつつ、クリーチャーを戦場に出したいデッキとの相性が非常に良い。
- レガシーにこれをメインに据えた猟場番という名前のデッキがある。
- クリーチャーは猟場番4枚と目的のクリーチャー1枚、という構成が良く取られる。生け贄に捧げる手段を併用する事で、連続して能力を誘発させていくことが可能である。陰謀団式療法/Cabal Therapyや狂気の祭壇/Altar of Dementiaなどを使おう。
- のちにアカデミーの学長/Academy Rectorがデザインされるきっかけとなっている[1]。