シブシグの鑑定士/Sibsig Appraiser

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
概ね[[キャントリップ]]よりも強力な[[効果]]に、相討ちなどに便利な2/1がついてくる形。ただし[[スタンダード]]範囲では[[手札]]を整えつつ[[墓地]][[肥やし]]できる[[クリーチャー]]となると、[[蒸気核の学者/Steamcore Scholar]]などの強力なライバルが存在する。確実に[[カード・アドバンテージ]]を稼げる点で差別化したい。
 
概ね[[キャントリップ]]よりも強力な[[効果]]に、相討ちなどに便利な2/1がついてくる形。ただし[[スタンダード]]範囲では[[手札]]を整えつつ[[墓地]][[肥やし]]できる[[クリーチャー]]となると、[[蒸気核の学者/Steamcore Scholar]]などの強力なライバルが存在する。確実に[[カード・アドバンテージ]]を稼げる点で差別化したい。
  
[[タルキール:龍嵐録]]の[[リミテッド]]では、下手な[[レア]]よりも強力と目される[[トップコモン]]。[[カード・アドバンテージ]]が重要視されるリミテッドという[[フォーマット]]の性質もさることながら、墓地肥やしにより[[相続]]や[[調和]]の仕込みになる点も強力である。同[[セット]]は[[ボムレア]]級のカードが多い[[カードプール]]なので、それらを引き込めにいける点も評価が高い。ほどよく[[軽い|軽く]]、[[デッキ]]に複数枚投入してもかさばりにくいことも強みである。強いて弱点を挙げるなら、タフネスが1しかなく[[応召]]の[[トークン]]と相討ちになってしまう程度か。
+
[[タルキール:龍嵐録]]の[[リミテッド]]では、下手な[[レア]]よりも強力と目される[[トップコモン]]。[[カード・アドバンテージ]]が重要視されるリミテッドという[[フォーマット]]の性質もさることながら、墓地肥やしにより[[相続]]や[[調和]]の仕込みになる点も強力である。同[[セット]]は[[ボムレア]]級のカードが多く[[多色]]環境でもあるので、ボムレア自身やそれを出すための[[多色土地]]を引き込めにいける点も評価が高い。ほどよく[[軽い|軽く]]、[[デッキ]]に複数枚投入してもかさばりにくいことも強みである。強いて弱点を挙げるなら、タフネスが1しかなく[[応召]]の[[トークン]]と相討ちになってしまう程度か。
  
 +
*リミテッドにおけるその強力さは、[[マジック・スポットライト:ドラゴン]]時点で多くのトッププレイヤーに「''この環境は二通りの基本方針がある。強力な[[多色カード]]を大量に投入して緑または《シブシグの鑑定士》頼りの青いデッキにするか、[[赤白]]のような[[アグロ]]で早期決着を狙うかだ。''」という共通見解をもたらしたほどである<ref>[https://magic.gg/news/relive-the-action-of-magic-spotlight-dragons Relive the Action of Magic Spotlight: Dragons](MAGIC PLAY 2025年4月14日 [[Corbin Hosler]]著)</ref>。
 +
==脚注==
 +
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スゥルタイ/The Sultai#更生の儀式/Rite of Renewal|シブシグ/Sibsig]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スゥルタイ/The Sultai#更生の儀式/Rite of Renewal|シブシグ/Sibsig]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[コモン]]

2025年4月28日 (月) 23:28時点における最新版


Sibsig Appraiser / シブシグの鑑定士 (2)(青)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) アドバイザー(Advisor)

このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。そのうち1枚をあなたの手札に、残りをあなたの墓地に置く。

2/1

臓器の貯め込み屋/Organ Hoarder下位種である、濾過持ちのゾンビドルイド

概ねキャントリップよりも強力な効果に、相討ちなどに便利な2/1がついてくる形。ただしスタンダード範囲では手札を整えつつ墓地肥やしできるクリーチャーとなると、蒸気核の学者/Steamcore Scholarなどの強力なライバルが存在する。確実にカード・アドバンテージを稼げる点で差別化したい。

タルキール:龍嵐録リミテッドでは、下手なレアよりも強力と目されるトップコモンカード・アドバンテージが重要視されるリミテッドというフォーマットの性質もさることながら、墓地肥やしにより相続調和の仕込みになる点も強力である。同セットボムレア級のカードが多く多色環境でもあるので、ボムレア自身やそれを出すための多色土地を引き込めにいける点も評価が高い。ほどよく軽くデッキに複数枚投入してもかさばりにくいことも強みである。強いて弱点を挙げるなら、タフネスが1しかなく応召トークンと相討ちになってしまう程度か。

  • リミテッドにおけるその強力さは、マジック・スポットライト:ドラゴン時点で多くのトッププレイヤーに「この環境は二通りの基本方針がある。強力な多色カードを大量に投入して緑または《シブシグの鑑定士》頼りの青いデッキにするか、赤白のようなアグロで早期決着を狙うかだ。」という共通見解をもたらしたほどである[1]

[編集] 脚注

  1. Relive the Action of Magic Spotlight: Dragons(MAGIC PLAY 2025年4月14日 Corbin Hosler著)

[編集] 参考

MOBILE