真昼の決闘/High Noon
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
Sumikazu Fushigi (トーク | 投稿記録) 細 |
|||
5行: | 5行: | ||
法の定めと同じく各種[[コンボデッキ]]に対して劇的な効果を発揮する。その手の[[デッキ]]は1[[ターン]]の遅れが命取りとなる事も多いため、2[[マナ]]で設置できるようになったことの恩恵は大きい。2枚目以降を引いてしまっても、ターン制限に引っかからない[[能力]]による[[除去]]として使えるため完全には無駄にならないのも利点。また、任意のタイミングで解除できる点を利用しコンボデッキが[[ミラーマッチ]]対策に使うことも考えられる。 | 法の定めと同じく各種[[コンボデッキ]]に対して劇的な効果を発揮する。その手の[[デッキ]]は1[[ターン]]の遅れが命取りとなる事も多いため、2[[マナ]]で設置できるようになったことの恩恵は大きい。2枚目以降を引いてしまっても、ターン制限に引っかからない[[能力]]による[[除去]]として使えるため完全には無駄にならないのも利点。また、任意のタイミングで解除できる点を利用しコンボデッキが[[ミラーマッチ]]対策に使うことも考えられる。 | ||
− | 登場直後から様々な[[フォーマット]]でコンボデッキ対策として[[サイドボード]]に採用される他、[[トリコロール|ジェスカイ・コントロール]]などでは[[メインデッキ]]から採用するケースも見られる。[[赤]]が入らない[[デッキ]]に採用されていることも多い。 | + | 登場直後から様々な[[フォーマット]]でコンボデッキ対策として[[サイドボード]]に採用される他、[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]の[[トリコロール|ジェスカイ・コントロール]]などでは[[メインデッキ]]から採用するケースも見られる。[[赤]]が入らない[[デッキ]]に採用されていることも多い。[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]では、[[タルキール:龍嵐録]]で[[青赤ビートダウン#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|イゼット果敢]]が大幅強化を受けたことにより採用率が増加した。 |
*[[カード名]]は直訳すると「正午」。決闘と訳されているのは、往年の西部劇映画『[[Wikipedia:ja:真昼の決闘|真昼の決闘]]』からと思われる。 | *[[カード名]]は直訳すると「正午」。決闘と訳されているのは、往年の西部劇映画『[[Wikipedia:ja:真昼の決闘|真昼の決闘]]』からと思われる。 |
2025年4月26日 (土) 22:25時点における最新版
High Noon / 真昼の決闘 (1)(白)
エンチャント
エンチャント
各プレイヤーはそれぞれ、毎ターン1つしか呪文を唱えられない。
(4)(赤),真昼の決闘を生け贄に捧げる:1つを対象とする。これはそれに5点のダメージを与える。
軽くなった上に、生け贄に捧げることでダメージを飛ばせるようになった法の定め/Rule of Lawの上位互換。
法の定めと同じく各種コンボデッキに対して劇的な効果を発揮する。その手のデッキは1ターンの遅れが命取りとなる事も多いため、2マナで設置できるようになったことの恩恵は大きい。2枚目以降を引いてしまっても、ターン制限に引っかからない能力による除去として使えるため完全には無駄にならないのも利点。また、任意のタイミングで解除できる点を利用しコンボデッキがミラーマッチ対策に使うことも考えられる。
登場直後から様々なフォーマットでコンボデッキ対策としてサイドボードに採用される他、イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期のジェスカイ・コントロールなどではメインデッキから採用するケースも見られる。赤が入らないデッキに採用されていることも多い。団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期のスタンダードでは、タルキール:龍嵐録でイゼット果敢が大幅強化を受けたことにより採用率が増加した。
- カード名は直訳すると「正午」。決闘と訳されているのは、往年の西部劇映画『真昼の決闘』からと思われる。
- これが戦場にあると、カード名に反して(セレスタス/The Celestus以外では)夜が明けなくなる。