永年生/Perennation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{WHISPER未登録}}
+
{{#card:Perennation}}
{{カードテキスト
+
|カード名=Perennation / 永年生
+
|コスト=(3)(白)(黒)(緑)
+
|タイプ=ソーサリー
+
|カードテキスト=あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚を対象とする。それを、呪禁カウンター1個と破壊不能カウンター1個を置かれた状態で戦場に戻す。
+
|Gathererid=695047
+
|背景=legal}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
 
[[パーマネント]]を[[呪禁]]と[[破壊不能]]の[[キーワード・カウンター]]を置いて[[リアニメイト]]する[[ソーサリー]]。
 
[[パーマネント]]を[[呪禁]]と[[破壊不能]]の[[キーワード・カウンター]]を置いて[[リアニメイト]]する[[ソーサリー]]。

2025年4月24日 (木) 10:08時点における版


Perennation / 永年生 (3)(白)(黒)(緑)
ソーサリー

あなたの墓地にあるパーマネント・カード1枚を対象とする。それを、呪禁カウンター1個と破壊不能カウンター1個が置かれた状態で戦場に戻す。


パーマネント呪禁破壊不能キーワード・カウンターを置いてリアニメイトするソーサリー

リアニメイトとしてはマナ総量重く色拘束も強いが優秀な除去耐性を与えられる。追放バウンス形式の全体除去以外が効かなくなるので、強烈だが除去耐性を持たないパーマネント・カードキーカードとするデッキに合致しており、タルキール:龍嵐録対象を取らない除去の手段が少なく、破壊形式でないものとなると戦略的裏切り/Strategic Betrayalぐらい。それも他にクリーチャーを用意してあれば回避出来るし、アーティファクトエンチャントを戻した場合はその対策すら必要ない。もちろんリアニメイトするパーマネントはしっかりと戦況に干渉出来る必要があるが、強力なファッティのリアニメイトに成功したらそのままゲームを決めるだけのカードパワーがあり、リミテッドではボムレアの一角といってよいだろう。

構築では対象を取らずに追放・バウンスで対処したり、破壊不能を貫通する手段が増える。登場時のスタンダードの範囲にも太陽降下/Sunfall、呪禁を封じることで対処が通じやすくなる逃げ場なし/Nowhere to Runなどが存在。クリーチャーを戻す場合は予め避雷針を立ててそれらを消費させたり、お得意の手札破壊ピーピングで危険が無いことを確認してから唱えたいところ。これ自身が重いので隙そのものは結構大きい。アーティファクトエンチャントについては布告以外で貫通される危険は小さいので、キーカードをリアニメイトする目的であればそちらの方が相性は良いか。いずれにせよ、瞬間的に除去耐性を与えるだけなら乗り手を守れ/Defend the Riderという非常に軽いライバルが存在するので、長期的に戦場に残る前提の相方を見つけられるかどうか、或いはリアニメイトである点を活用できるかどうかが勝負。

関連カード

サイクル

タルキール:龍嵐録の各氏族/Clanに対応した、3の非クリーチャー神話レアサイクル

参考

MOBILE