未来派の呪文泥棒/Futurist Spellthief

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(アリーナにおけるテキスト変更(いつ変わったのか不明))
 
3行: 3行:
 
|コスト=(2)(青)
 
|コスト=(2)(青)
 
|タイプ=クリーチャー — ムーンフォーク(Moonfolk)・ウィザード(Wizard)
 
|タイプ=クリーチャー — ムーンフォーク(Moonfolk)・ウィザード(Wizard)
|カードテキスト=瞬速<br>未来派の呪文泥棒が戦場に出たとき、呪文1つを対象とする。それの複写1つをあなたの手札に創出する。そのカードは「あなたは、この呪文を唱えるためにマナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。」を永久に得る。
+
|カードテキスト=瞬速<br>未来派の呪文泥棒が戦場に出たとき、呪文1つを対象とする。それの複写1つをあなたの手札に創出する。そのカードは「この呪文を唱えるために任意のタイプのマナを支払ってもよい。」を永久に得る。
 
|PT=3/2
 
|PT=3/2
 
|アーティスト=Michele Giorgi
 
|アーティスト=Michele Giorgi
18行: 18行:
  
 
*後に登場した[[ディスプレイサーの仔猫/Displacer Kitten]]とは強い[[シナジー]]を形成する。あちらの[[誘発条件]]になった呪文が[[解決]]される前に呪文泥棒を[[明滅]]できるため、任意のクリーチャーでない呪文を[[無限]]に再利用できる。
 
*後に登場した[[ディスプレイサーの仔猫/Displacer Kitten]]とは強い[[シナジー]]を形成する。あちらの[[誘発条件]]になった呪文が[[解決]]される前に呪文泥棒を[[明滅]]できるため、任意のクリーチャーでない呪文を[[無限]]に再利用できる。
 +
*実装時のテキストは「マナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。」だったが、現在は「任意の[[タイプ]]のマナを支払ってもよい。」に変更されている。これにより[[無色マナ]]・シンボル(◇)も任意のマナで支払えるようになった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[サイバ未来派/The Saiba Futurists]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[サイバ未来派/The Saiba Futurists]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[レア]]

2025年4月12日 (土) 01:32時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Futurist Spellthief / 未来派の呪文泥棒 (2)(青)
クリーチャー — ムーンフォーク(Moonfolk)・ウィザード(Wizard)

瞬速
未来派の呪文泥棒が戦場に出たとき、呪文1つを対象とする。それの複写1つをあなたの手札に創出する。そのカードは「この呪文を唱えるために任意のタイプのマナを支払ってもよい。」を永久に得る。

3/2

アーティスト:Michele Giorgi


ETB呪文複写創出する瞬速持ちクリーチャー

性質的にはカード・タイプの制限がなくなった代わりにコピーした呪文を改めて唱える必要が出た二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage版)といったところ。唱え直すコストのことを考えると重い呪文の効力を増やすコンボ的運用では使いづらく、軽い呪文を増やしてアドバンテージを重ねるような用法の方が向いているといえる。

スタック上の呪文を即座に再使用しない点は強みにもなりうる。打ち消し衝動的ドローは即座に増やしても複数の呪文がスタックになかったり追放したカードを使いきれなかったりすることが多いためイマイチだが、このカードならそれらのカードを適切なタイミングまで取っておくことができる。

もちろん、対戦相手の呪文を複写することもできる。ただし相手のデッキがこちらのデッキでは扱いこなせないカードばかりの恐れもあるので、こちらの用法はオマケ程度に考えておいた方が良いだろう。

  • 後に登場したディスプレイサーの仔猫/Displacer Kittenとは強いシナジーを形成する。あちらの誘発条件になった呪文が解決される前に呪文泥棒を明滅できるため、任意のクリーチャーでない呪文を無限に再利用できる。
  • 実装時のテキストは「マナを望む色のマナであるかのように支払ってもよい。」だったが、現在は「任意のタイプのマナを支払ってもよい。」に変更されている。これにより無色マナ・シンボル(◇)も任意のマナで支払えるようになった。

[編集] 参考

MOBILE