ラクシャーサ/Rakshasa

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
  
 
==解説==
 
==解説==
三つ眼と牙、四本の腕を持つデーモン([https://scryfall.com/card/ktk/192y/rakshasa-deathdealer イラスト])。高い代価を払えば、大いなる力を提供する。彼らと最初に取引を行った[[氏族/Clan]]は[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]であり、一部のラクシャーサはスゥルタイの一員となっている。[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]による歴史改変後は[[シルムガル氏族/The Silumgar clan]]にその身を置き、[[ドラゴン#タルキール/Tarkirのドラゴン|龍]]とは不穏な休戦状態にある。
+
三つ眼と牙、四本の腕を持つデーモン([https://scryfall.com/card/ktk/192y/rakshasa-deathdealer イラスト])。高い代価を払えば、大いなる力を提供する。彼らと最初に取引を行った[[氏族/Clan]]は[[スゥルタイ群/The Sultai Brood]]であり、一部のラクシャーサはスゥルタイの一員となっている。[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]による歴史改変後は[[シルムガル氏族/The Silumgar clan]]にその身を置き、[[ドラゴン#タルキール/Tarkirのドラゴン|龍]]とは不穏な休戦状態にある。氏族がシルムガルから解放され[[スゥルタイ/The Sultai]]が復興した後は、かつての残虐行為を助長する者として忌み嫌われるようになった。
  
 
ラクシャーサは非常に攻撃的かつ危険な魔術を振るう。彼らの暗黒と強力な霊が渦巻く魔術は、広い範囲の土地を荒廃させる、もしくは軍勢一つを塵と化す類のものである。彼らは都市を飲み込み軍隊を貪る、[[ホラー#ストーリー|ホラー]]や忌まわしき者を[[召喚]]することができる。
 
ラクシャーサは非常に攻撃的かつ危険な魔術を振るう。彼らの暗黒と強力な霊が渦巻く魔術は、広い範囲の土地を荒廃させる、もしくは軍勢一つを塵と化す類のものである。彼らは都市を飲み込み軍隊を貪る、[[ホラー#ストーリー|ホラー]]や忌まわしき者を[[召喚]]することができる。
25行: 25行:
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-khans-tarkir-part-1-2014-09-03 Planeswalker's Guide to Khans of Tarkir, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0011167/ プレインズウォーカーのための『タルキール覇王譚』案内 その1]([[Daily MTG]]、Uncharted Realms、文:The Magic Creative Team、訳:[[若月繭子]]、[[2014年]]9月3日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-khans-tarkir-part-1-2014-09-03 Planeswalker's Guide to Khans of Tarkir, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0011167/ プレインズウォーカーのための『タルキール覇王譚』案内 その1]([[Daily MTG]]、Uncharted Realms、文:The Magic Creative Team、訳:[[若月繭子]]、[[2014年]]9月3日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-dragons-tarkir-part-1-2015-03-11 Planeswalker's Guide to Dragons of Tarkir, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0014503/ プレインズウォーカーのための『タルキール龍紀伝』案内 その1](同上、[[2015年]]3月11日 )
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-dragons-tarkir-part-1-2015-03-11 Planeswalker's Guide to Dragons of Tarkir, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0014503/ プレインズウォーカーのための『タルキール龍紀伝』案内 その1](同上、[[2015年]]3月11日 )
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-to-tarkir-dragonstorm-part-2 Planeswalker's Guide to Tarkir: Dragonstorm, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0038510/ プレインズウォーカーのための『タルキール:龍嵐録』案内 その2]([[Daily MTG]] [[2025年]]2月24日)
 
*{{WHISPER検索/カード名|ラクシャーサ}}
 
*{{WHISPER検索/カード名|ラクシャーサ}}
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

2025年4月10日 (木) 00:34時点における最新版

ラクシャーサ/Rakshasaクリーチャーの種族の一つ。タルキール/Tarkirに棲息するデーモン/Demonの一種。

目次

[編集] 解説

三つ眼と牙、四本の腕を持つデーモン(イラスト)。高い代価を払えば、大いなる力を提供する。彼らと最初に取引を行った氏族/Clanスゥルタイ群/The Sultai Broodであり、一部のラクシャーサはスゥルタイの一員となっている。サルカン・ヴォル/Sarkhan Volによる歴史改変後はシルムガル氏族/The Silumgar clanにその身を置き、とは不穏な休戦状態にある。氏族がシルムガルから解放されスゥルタイ/The Sultaiが復興した後は、かつての残虐行為を助長する者として忌み嫌われるようになった。

ラクシャーサは非常に攻撃的かつ危険な魔術を振るう。彼らの暗黒と強力な霊が渦巻く魔術は、広い範囲の土地を荒廃させる、もしくは軍勢一つを塵と化す類のものである。彼らは都市を飲み込み軍隊を貪る、ホラーや忌まわしき者を召喚することができる。

彼らはシディークー/Sidikurと呼ばれるデーモンを使役する術を持っているが、他の種族にシディークーを喚び出す呪文を伝授することはあっても束縛する呪文は教えない。そうすることによって、考えなしにシディークーを召喚し手に負えなくなった魔道士に黄金を支払わせるのだ。

[編集] ゲームでの特徴

デーモンクリーチャー・タイプを持つ。いずれもを含む。

[編集] デザインの変遷とモチーフ

いずれのラクシャーサも初出時はデーモンだけでなくクリーチャー・タイプを持っていたが、2023年11月、イクサラン:失われし洞窟発売に伴うオラクル更新により猫のタイプが削除された[1]。同年12月にリリースされたMTGアリーナタルキール覇王譚では、ラクシャーサそのものやそれが描かれたイラストも従来の猫のようなもの(イラスト)から三つ眼の鬼神のようなもの(イラスト)に変更された[2]

  • モチーフはヒンドゥー教の鬼神ラークシャサ(Rākṣasa)であろう。仏教にも伝わっており、日本では羅刹天、もしくは単に羅刹と呼ばれる。
  • 公式記事ではデザインおよびタイプの変更理由について明言されていないが、実在する宗教への配慮ではないかと推測されている。実際にMark Rosewaterは自身のブログで「ヒンドゥー教においてラクシャーサとは猫ではないから」と発言しており[3]、また別の質問では、「(ギリシャ神話のような過去の信仰とは異なり)ヒンドゥー教は現存する宗教であり、巨大で活発な文化の一部であるから」という指摘に対し肯定するかのような回答も述べている[4]
  • 音も字面も、おまけに猫であるキャラクターのラクシャ/Rakshaとそっくりで紛らわしかった。

[編集] 脚注

  1. MTGアリーナでリリース予定の『タルキール覇王譚』におけるカードの更新のお知らせ(Daily MTG 2023年11月3日)
  2. 『タルキール覇王譚』カードギャラリー(マジック米国公式サイト日本語版)
  3. I love that WotC is constantly rethinking the way...Blogatog 2023年11月3日)
  4. I said in the notes of one of the asks you...(Blogatog 2023年11月5日)

[編集] 参考

MOBILE