契約人形の恐怖/Pactdoll Terror
提供:MTG Wiki
3行: | 3行: | ||
自身や他の[[アーティファクト]]が[[戦場に出る]]たび1点[[ドレイン]]する[[玩具]]。 | 自身や他の[[アーティファクト]]が[[戦場に出る]]たび1点[[ドレイン]]する[[玩具]]。 | ||
− | + | 必然的に[[アーティファクト]]を大量展開できる[[デッキ]]に向く。[[宝物]]や[[地図]]などの[[トークン]]を[[生成]]する手段も登場時の[[スタンダード]]には豊富だが、同じく大量のアーティファクトを併用した[[コンボ]]を行っていた[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]と比べると、[[誘発]]の条件が緩くなった代わりに4[[マナ]]とかなり[[重い]]のもあって現時点での活躍は見られない。 | |
+ | |||
+ | 一方[[パウパー]]では[[アーティファクト]]を出し入れするだけで[[リーサル]]に繋がる点に着目され、[[アルタートロン]]の[[フィニッシャー]]として採用されている。メインカラーである[[黒]][[単色カード]]のため、他の[[色]]を[[タッチ]]させずに利用できる点や、[[デッキ]]の主要な[[ドローソース]]である[[命取りの論争/Deadly Dispute]]に[[ドレイン]]を付与できる点も評価を上げる。さらに命取りの論争・[[熱狂的な献上/Fanatical Offering]]との相性を買われて[[黒コントロール#パウパー|黒単]]・[[カルニブラック]]に採用される場合もある。 | ||
[[リミテッド]]ではアーティファクトがテーマとして割り振られている[[青黒]]の[[コモン]]枠におけるフィニッシャー。[[ファッティ]]の多い[[カード・セット]]ではあるが3/4と[[P/T]]は悪くないので[[小型クリーチャー]]を牽制しつつ、膠着状態に陥らせながら[[アーティファクト・クリーチャー]]を展開したり、[[不気味なガラクタ/Grim Bauble]]などで時間を稼いでいる間にコツコツと[[ライフ・アドバンテージ]]を稼いでいける。複数枚を並べれば大量のライフを吸い取り続けることもできるが、前述の通り[[マナ総量]]は[[軽く]]ないので[[マナカーブ]]と相談して採用枚数を決めておきたい。 | [[リミテッド]]ではアーティファクトがテーマとして割り振られている[[青黒]]の[[コモン]]枠におけるフィニッシャー。[[ファッティ]]の多い[[カード・セット]]ではあるが3/4と[[P/T]]は悪くないので[[小型クリーチャー]]を牽制しつつ、膠着状態に陥らせながら[[アーティファクト・クリーチャー]]を展開したり、[[不気味なガラクタ/Grim Bauble]]などで時間を稼いでいる間にコツコツと[[ライフ・アドバンテージ]]を稼いでいける。複数枚を並べれば大量のライフを吸い取り続けることもできるが、前述の通り[[マナ総量]]は[[軽く]]ないので[[マナカーブ]]と相談して採用枚数を決めておきたい。 |
2025年4月1日 (火) 19:51時点における最新版
アーティファクト クリーチャー — 玩具(Toy)
このクリーチャー、またはあなたがコントロールしていてこれでないアーティファクト1つが戦場に出るたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
3/4自身や他のアーティファクトが戦場に出るたび1点ドレインする玩具。
必然的にアーティファクトを大量展開できるデッキに向く。宝物や地図などのトークンを生成する手段も登場時のスタンダードには豊富だが、同じく大量のアーティファクトを併用したコンボを行っていた大霊堂の信奉者/Disciple of the Vaultと比べると、誘発の条件が緩くなった代わりに4マナとかなり重いのもあって現時点での活躍は見られない。
一方パウパーではアーティファクトを出し入れするだけでリーサルに繋がる点に着目され、アルタートロンのフィニッシャーとして採用されている。メインカラーである黒単色カードのため、他の色をタッチさせずに利用できる点や、デッキの主要なドローソースである命取りの論争/Deadly Disputeにドレインを付与できる点も評価を上げる。さらに命取りの論争・熱狂的な献上/Fanatical Offeringとの相性を買われて黒単・カルニブラックに採用される場合もある。
リミテッドではアーティファクトがテーマとして割り振られている青黒のコモン枠におけるフィニッシャー。ファッティの多いカード・セットではあるが3/4とP/Tは悪くないので小型クリーチャーを牽制しつつ、膠着状態に陥らせながらアーティファクト・クリーチャーを展開したり、不気味なガラクタ/Grim Baubleなどで時間を稼いでいる間にコツコツとライフ・アドバンテージを稼いでいける。複数枚を並べれば大量のライフを吸い取り続けることもできるが、前述の通りマナ総量は軽くないのでマナカーブと相談して採用枚数を決めておきたい。
ライフロスによりブロッカーを無視して速度を増やせるため、エンジン始動!から繋ぐことも考慮できる。アーティファクトをテーマとする青黒や白青から方針転換した場合のリカバリーにも使えるので特に白黒で重宝するが、エンジン始動!については黒赤にも割り当てられているので、黒の絡むピックであれば黒緑以外は一定のシナジーを期待できる。