スポンジ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(スポンジ・ボブ)
 
9行: 9行:
  
 
*海綿とは海綿動物門に属する動物の総称で、名前の通り海に生息し、細かい網目状の骨格を持っている。プラスチックなどでできたスポンジは、海綿の骨格を真似して作られたものである。
 
*海綿とは海綿動物門に属する動物の総称で、名前の通り海に生息し、細かい網目状の骨格を持っている。プラスチックなどでできたスポンジは、海綿の骨格を真似して作られたものである。
 +
*アニメ[[Wikipedia:ja:スポンジ・ボブ|スポンジ・ボブ]]との[[ユニバースビヨンド]]である[[Secret Lair Drop Series/2025年#Secret Lair x SpongeBob Squarepants: Legends of Bikini Bottom|Secret Lair Drop Series: Secret Lair x SpongeBob Squarepants: Legends of Bikini Bottom]]が発表された際、「3枚目となる新規スポンジが来るのでは」と予想する[[プレイヤー]]もいた。しかし実際は[[再録]]カードのみで構成されていたため、主人公のスポンジ・ボブ(海綿であるという設定)も[[統べるもの、ジョダー/Jodah, the Unifier]]の[[別名]]扱い、つまりクリーチャー・タイプは[[人間]]としての収録となった。
  
 
==参考==
 
==参考==

2025年3月23日 (日) 03:18時点における最新版

スポンジ/Spongeクリーチャー・タイプの1つ。「スポンジ」と言っても、ここでは洗い物などに使うプラスチックなどでできた道具のことではなく「海綿(詳しくは後述)」のことである。


Walking Sponge / 歩く海綿 (1)(青)
クリーチャー — スポンジ(Sponge)

(T):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それはあなたが選んだ飛行か先制攻撃かトランプルのいずれか1つを失う。

1/1


Thought Sponge / 思考スポンジ (3)(青)
クリーチャー — スポンジ(Sponge)

瞬速
思考スポンジは、このターンに対戦相手1人が引いたカードの枚数のうち最大の枚数に等しい数の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
思考スポンジが死亡したとき、これのパワーに等しい枚数のカードを引く。

1/1

その登場はウルザズ・レガシー歩く海綿/Walking Spongeとかなり古い上に、かつてはそれ専用のクリーチャー・タイプであった。非常にマイナーだったため、統合による絶滅が危惧されていたものの、意外にもクリーチャー・タイプ大再編をも生き残った。字面のインパクトもあってこれ以上仲間が増えることはないと思われていたが、なんと統率者2019で新種の思考スポンジ/Thought Spongeが登場。実に20年越しの再登場となった。

いずれも海洋生物らしくクリーチャーだが、デザインに共通点はない。

[編集] 参考

MOBILE