黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
提供:MTG Wiki
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) 細 |
|||
27行: | 27行: | ||
[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]でも復権した[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|エスパー・ミッドレンジ]]を始めとする[[黒]]入り[[ミッドレンジ]]に鎮座し、[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]、[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]と共に環境を代表するクリーチャーであり続けた。 | [[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]でも復権した[[白青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|エスパー・ミッドレンジ]]を始めとする[[黒]]入り[[ミッドレンジ]]に鎮座し、[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]、[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]と共に環境を代表するクリーチャーであり続けた。 | ||
− | 登板3年目の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]では、[[黒緑ビートダウン#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]や[[青黒ビートダウン#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ディミーア・ミッドレンジ]]で採用される。4マナ域の[[スロット]]を[[不浄な別室+祭儀室/Unholy Annex+Ritual Chamber]]とより相性の良い[[ドロスの魔神/Archfiend of the Dross]]や、[[永劫の好奇心/Enduring Curiosity]]などに押されつつあるものの、[[メインデッキ]] | + | 登板3年目の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]では、[[黒緑ビートダウン#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]や[[青黒ビートダウン#団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|ディミーア・ミッドレンジ]]で採用される。4マナ域の[[スロット]]を[[不浄な別室+祭儀室/Unholy Annex+Ritual Chamber]]とより相性の良い[[ドロスの魔神/Archfiend of the Dross]]や、[[永劫の好奇心/Enduring Curiosity]]などに押されつつあるものの、[[メインデッキ]]では枚数を減らしても対アグロ用に[[サイドボード]]に控えていたりと存在感は消えていない。 |
===[[パイオニア]]=== | ===[[パイオニア]]=== |
2024年12月25日 (水) 11:19時点における最新版
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 法務官(Praetor)
接死
あなたがカード1枚を引くたび、あなたは2点のライフを得る。
対戦相手1人がカード1枚を引くたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。
ドミナリア/Dominariaに新たな黙示録をもたらす黒き伝説のファイレクシアン・法務官。あなたがカードを引くとライフゲイン、対戦相手がカードを引くとライフロスを発生させる。
4マナ4/5接死と優秀なマナレシオを持ち、ターンを一巡するだけで4点のライフ差をつけられるためライフレース面において有利に立ちやすい。枚数的なカード・アドバンテージを得づらいデザインは一見すると計算し難い印象を与えるが、
- 4マナで黒のタフネス5という、フォーマットによっては除去手段が限られる定着性
- 接死により、サイズに優れたクリーチャーで強引に突破しようとする相手にも犠牲を強いる
- 回復も兼ねている事でアグロやバーン相手にも働き、相手の速度に関係せず勝利条件に近づきやすい
- 攻撃を行わずともライフを詰められるため絆魂・速攻クリーチャーと比べてファッティ耐性やコンバットトリック耐性が高い
といった観点から、実際は特筆的に誤算なく勝利に向かえる実力を持つ。対処強要級のこのカードの除去手段を探そうとする相手のドローでどんどんライフを削っていける点は特に強力。「定着すれば勝てる上に火力1枚では落としづらい」という性質は下環境でも通用し、後述の通り幅広いフォーマットで採用されている。
- カード名の"黙示録"(アポカリプス)は、ファイレクシアからドミナリアへの侵攻を描いた元祖インベイジョン・ブロックの同名セットから来ているのは想像に容易く、対抗色をフィーチャーしているそちらに比して団結のドミナリアもペインランドやダブル・キッカーサイクル等、相似性の強いデザインがなされている。
- フレイバー・テキストも印象深い。
- ギックスは次の兄弟戦争でヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetorとしてカード化された。ギックスを相手にした場合はそちらのドロー能力を牽制できる一方で、味方の場合はドロー時に失ったライフを回復できるため、むしろ同じデッキで共闘する機会も多かったりする。
「ギックスは失敗した。私は失敗しない。」
- 互いにシェオルドレッドをコントロールしている場合、APNAP順のルールに従い非アクティブ・プレイヤー側の能力から先に解決される。
- エターナルであればヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargainを組み合わせることでカードを引ききることすら可能。
- MTGアリーナでは、対戦相手がこれをコントロールしている場合、優先権保持のチェックを付けていなくてもあなたのアップキープに自動で進行が停止する(自動的に優先権を放棄しない)。これはアップデートで追加された機能で、それ以前はドロー・ステップ前に除去するタイミングがあったにもかかわらず、チェックを入れ忘れたことで無駄にライフを失うということがしばしば起こっていた[1]。
[編集] 各フォーマットでの活躍
[編集] スタンダード
登場直後のイニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期は彼女にとって恵まれた環境であり、その採用率は高い。P/Tの大きさに加え攻撃しなくても機能するので放浪皇/The Wandering Emperorをケアできるため除去されづらく、相手が対処に苦慮している間にじわじわライフを削っていくことができる。加えてペインランドが多用される環境であるため、こちらがライフゲインでそのダメージを埋め合わせられるのに対して、相手は目に見えて時間が無くなるためにプレッシャーが見かけ以上に強い。兄弟戦争で赤単アグロが隆盛した事も逆に追い風であった。ただし、喉首狙い/Go for the Throat等で一発退場する脆さがあるため、除去手段の多いデッキを相手にした際はサイドボード後に枚数を減らされることも多い。黒単ミッドレンジ、グリクシス・ミッドレンジ、ラクドス・ミッドレンジといった黒入りミッドレンジデッキをトップメタとして牽引し、鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker等が禁止された環境変更後もディミーア・ミッドレンジで変わらず活躍。
イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期でも復権したエスパー・ミッドレンジを始めとする黒入りミッドレンジに鎮座し、策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer、偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifierと共に環境を代表するクリーチャーであり続けた。
登板3年目の団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期では、ゴルガリ・ミッドレンジやディミーア・ミッドレンジで採用される。4マナ域のスロットを不浄な別室+祭儀室/Unholy Annex+Ritual Chamberとより相性の良いドロスの魔神/Archfiend of the Drossや、永劫の好奇心/Enduring Curiosityなどに押されつつあるものの、メインデッキでは枚数を減らしても対アグロ用にサイドボードに控えていたりと存在感は消えていない。
[編集] パイオニア
ラクドスミッドレンジではスタンダード同様の扱われ方をする他、ディミーア・フェニックスではライフ回復重視で使われる。
[編集] モダン
黒単貴重品室のような黒単色デッキで採用される。モダンホライゾン3以降はネクロドミナンス/Necrodominanceのライフペイを補填できる点を買われ黒単ネクロで採用される。
[編集] レガシー
[編集] リミテッド
枚数上のアドバンテージが取れないため完全にこれだけで相手が詰むというほどのパワーはない。とはいえ羅利骨灰/Tear Asunder、骨の粉砕/Bone Splinters等の確定除去は限られるので、無理やりな黒タッチまで含めて考慮する意義が出てくるボムレア。
[編集] 関連カード
- 囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One
- 黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
- シェオルドレッド/Sheoldred
[編集] サイクル
新ファイレクシア/New Phyrexia法務官/Praetorの2枚目のカードのメガサイクル。いずれも神話レアの伝説のファイレクシアン・法務官で、コントローラーに利益を与える能力と、対戦相手に不利益を与える能力を併せ持つ。2つの能力は対称的な効果となっている。
- 機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines(ファイレクシア:完全なる統一)
- 発展の暴君、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Progress Tyrant(神河:輝ける世界)
- 黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse(団結のドミナリア)
- 異端の法務官、ウラブラスク/Urabrask, Heretic Praetor(ニューカペナの街角)
- 巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider(カルドハイム)
いずれもファイレクシア:完全なる統一の各種ブースター・パックからボーダーレスコンセプトアート法務官カードとして出現しうるが、構築で使用可能か否かは元のカード・セットが使用可能かに依る。
[編集] ストーリー
新ファイレクシア/New Phyrexiaにとっての障害を排除するため、ドミナリア/Dominariaへと送り込まれたシェオルドレッド/Sheoldred。彼女の完全勝利を阻むカーン/Karnと彼の持つ酒杯/The Sylexは対処すべき最優先事項である。
詳細はシェオルドレッド/Sheoldred (ストーリー)を参照。
- 多脚の下半身(イラスト)は一見すると団結のドミナリアのストーリーでも登場したファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtに見えるが、実際はドラゴン・エンジン/Dragon Engineである[2][3]。
- 他の法務官/Praetorにも言えるが、Magic Storyではカタカナで話していたがフレイバー・テキストの台詞はひらがなが使われている。
[編集] 脚注
- ↑ Patch Notes - 2022.20.0/MTGアリーナ:パッチノート 2022.20.0
- ↑ Episode 5: A Whisper in the Wind/メインストーリー第5話:風の中の囁き(Magic Story 2022年8月18日 Langley Hyde著)
- ↑ Dominaria United States of Design, Part 1/『団結のドミナリア』デザイン演説 その1(Making Magic 2022年8月29日 Mark Rosewater著)