灰からの成長/Grow from the Ashes
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) (統率者戦での利用を強調する理由は思いつかなかった(詳しくないがカードプールの広さに鑑みればもっと有用な選択肢があるのでは?)) |
|||
3行: | 3行: | ||
[[荒々しき自然/Untamed Wilds]]に[[キッカー]]がついた[[上位互換]]。キッカーすると[[効果]]が2倍になる。 | [[荒々しき自然/Untamed Wilds]]に[[キッカー]]がついた[[上位互換]]。キッカーすると[[効果]]が2倍になる。 | ||
− | キッカーして[[唱える]]場合、5[[マナ]]かかるが、[[サーチ]]してきた[[土地]]が[[アンタップイン]]なので、類似の[[タップイン]]カードに比べて隙をさらしにくいのが利点。一気にマナ域をジャンプアップさせ[[重い|重量級]]の[[カード]]に手が届くようになるため、[[ランプ]]系統の[[デッキ]]で重宝する。 | + | キッカーして[[唱える]]場合、5[[マナ]]かかるが、[[サーチ]]してきた[[土地]]が[[アンタップイン]]なので、類似の[[タップイン]]カードに比べて隙をさらしにくいのが利点。一気にマナ域をジャンプアップさせ[[重い|重量級]]の[[カード]]に手が届くようになるため、[[ランプ]]系統の[[デッキ]]で重宝する。[[爆発的植生/Explosive Vegetation]]や[[ドミナリア]]登場時の[[スタンダード]]で同居する[[迂回路/Circuitous Route]]と比較すると、4マナ枠での衝突を避けられるのが利点。 |
− | キッカーする場合でも[[シングルシンボル]]で[[色拘束]]が薄いため、[[緑]][[タッチ]]での採用も十分可能。[[ | + | キッカーする場合でも[[シングルシンボル]]で[[色拘束]]が薄いため、[[緑]][[タッチ]]での採用も十分可能。[[ドミナリア]]のリミテッドでも[[マナ基盤]]を安定させる手段として選択肢に挙がる。 |
− | [[ | + | [[ファウンデーションズ]]で再録。こちらのリミテッドでは[[青緑]]デッキの[[アーキタイプ]]としてランプ戦略が割り当てられているが、[[マナフラッド]]受けに乏しい[[カードプール]]や青緑関連のカードの弱さを踏まえると、アーキタイプ的な[[シナジー]]に強みを見出しての採用は難しい。デッキの多色化に寄与する[[マナ・クリーチャー]]がいない[[環境]]でもあるため、[[ボムレア]]のタッチ運用の際などはマナ基盤を安定させる手段として高めに評価できるか。 |
*{{Gatherer|id=444397}}で朽ち果てているのは[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]]({{Gatherer|id=213677}})。 | *{{Gatherer|id=444397}}で朽ち果てているのは[[ファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus]]({{Gatherer|id=213677}})。 |
2024年11月30日 (土) 00:22時点における最新版
Grow from the Ashes / 灰からの成長 (2)(緑)
ソーサリー
ソーサリー
キッカー(2)(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で(2)を支払ってもよい。)
あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探して戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。この呪文がキッカーされていたなら、代わりに、あなたのライブラリーから基本土地カード2枚を探して戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
荒々しき自然/Untamed Wildsにキッカーがついた上位互換。キッカーすると効果が2倍になる。
キッカーして唱える場合、5マナかかるが、サーチしてきた土地がアンタップインなので、類似のタップインカードに比べて隙をさらしにくいのが利点。一気にマナ域をジャンプアップさせ重量級のカードに手が届くようになるため、ランプ系統のデッキで重宝する。爆発的植生/Explosive Vegetationやドミナリア登場時のスタンダードで同居する迂回路/Circuitous Routeと比較すると、4マナ枠での衝突を避けられるのが利点。
キッカーする場合でもシングルシンボルで色拘束が薄いため、緑タッチでの採用も十分可能。ドミナリアのリミテッドでもマナ基盤を安定させる手段として選択肢に挙がる。
ファウンデーションズで再録。こちらのリミテッドでは青緑デッキのアーキタイプとしてランプ戦略が割り当てられているが、マナフラッド受けに乏しいカードプールや青緑関連のカードの弱さを踏まえると、アーキタイプ的なシナジーに強みを見出しての採用は難しい。デッキの多色化に寄与するマナ・クリーチャーがいない環境でもあるため、ボムレアのタッチ運用の際などはマナ基盤を安定させる手段として高めに評価できるか。
- イラストで朽ち果てているのはファイレクシアの巨像/Phyrexian Colossus(イラスト)。
- 類似カードに原初の成長/Primal Growthがある。そちらは、キッカーコストがクリーチャー1体の生け贄になっている。