ゴブリンの修繕屋スロバッド/Slobad, Goblin Tinkerer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Slobad, Goblin Tinkerer}}
 
{{#card:Slobad, Goblin Tinkerer}}
  
どんな[[アーティファクト]]でも[[破壊されない]]ようにしてくれる。
+
どんな[[アーティファクト]]でも[[破壊されない]]ようにしてくれる。[[起動コスト]]にアーティファクトを必要とするので、必然的に[[親和]]などのアーティファクト主体で使われることが多い。
[[起動コスト]]にアーティファクトを必要とするので、必然的に[[親和]]などのアーティファクト主体で使われることが多い。
+
  
自身は単なる1/2と、[[破壊]]されやすい。
+
自身は単なる1/2と、[[破壊]]されやすい。{{日本語画像|Slobad, Goblin Tinkerer|イラスト}}の構図は[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]を踏まえているのだろうか。いい演出である。
[[画像:Slobad, Goblin Tinkerer|イラスト]]の構図は[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]を踏まえているのだろうか。いい演出である。
+
  
 
*スロバッ「ト」ではないので注意。
 
*スロバッ「ト」ではないので注意。
*これはアーティファクトに「破壊されない」という[[能力]]を与えるのではなく、「破壊されない」という性質を与える。
+
*これはアーティファクトに「破壊されない」という[[能力]]を与えるのではなく、「破壊されない」という性質を与える。したがって、この能力を処理したあと[[謙虚/Humility]]が場に出ても、[[ターン]]終了時までそのアーティファクト(・クリーチャー)が破壊されることはない。
したがって、この能力を処理したあと[[謙虚/Humility]]が場に出ても、[[ターン]]終了時までそのアーティファクト(・クリーチャー)が破壊されることはない。
+
  
 
*小説における彼の言動や知性はとても[[ゴブリン]]とは思えないほど賢い。
 
*小説における彼の言動や知性はとても[[ゴブリン]]とは思えないほど賢い。
16行: 13行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スロバッド/Slobad]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スロバッド/Slobad]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[レア]]

2008年8月4日 (月) 09:19時点における版


Slobad, Goblin Tinkerer / ゴブリンの修繕屋スロバッド (1)(赤)
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)

アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:アーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで破壊不能を得る。

1/2

どんなアーティファクトでも破壊されないようにしてくれる。起動コストにアーティファクトを必要とするので、必然的に親和などのアーティファクト主体で使われることが多い。

自身は単なる1/2と、破壊されやすい。イラストの構図はゴブリンの溶接工/Goblin Welderを踏まえているのだろうか。いい演出である。

  • スロバッ「ト」ではないので注意。
  • これはアーティファクトに「破壊されない」という能力を与えるのではなく、「破壊されない」という性質を与える。したがって、この能力を処理したあと謙虚/Humilityが場に出ても、ターン終了時までそのアーティファクト(・クリーチャー)が破壊されることはない。

参考

MOBILE