Glyph of Delusion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(対象にとるのは壁だけではないため修正、URL→wikilink、+link他)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Glyph of Delusion}}
 
{{#card:Glyph of Delusion}}
[[対象]]にとるのは「[[壁]]」だが、実質的な狙いとしては「1体の[[アタッカー]]を、数[[ターン]]無力化する」という効果の[[呪文]]。[[アンタップ]]を[[アンタップ制限|制限]]することで、無力化する。
 
  
相手が[[大型クリーチャー|大型]]であるほど([[パワー]]が大きいほど)それだけ長時間アンタップできないので、再召喚されて次のターンには復帰してしまう[[バウンス]]系よりも妨害性能は高いケースが多い。ただし[[警戒]]持ちの攻撃[[クリーチャー]]は[[タップ]]状態になっていないため、これの[[効果]]はほとんど受けないし、あくまで「攻撃担当クリーチャー」専用なので非戦闘クリーチャーの対策には使えない。
+
「1体の[[アタッカー]]を、数[[ターン]]無力化する」という効果の[[呪文]]。[[アンタップ]]を[[アンタップ制限|制限]]することで、無力化する。ただし、その[[攻撃クリーチャー]]は[[壁]]に[[ブロック]]されている必要がある。
 +
 
 +
相手が[[大型クリーチャー|大型]]であるほど([[パワー]]が大きいほど)それだけ長時間アンタップできないので、再召喚されて次のターンには復帰してしまう[[バウンス]]系よりも妨害性能は高いケースが多い。ただし[[警戒]]持ちの攻撃[[クリーチャー]]は[[タップ]]状態になっていないため、これの[[効果]]はほとんど受けないし、あくまで「攻撃担当クリーチャー」専用なので[[システムクリーチャー]]対策には使えない。
 +
 
 +
*[[対象]]となったブロックされたクリーチャーは、(象形カウンターが1個も置かれなかったとしても)以降[[バニラ]]ではなくなる。
 +
 
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/レジェンドのGlyph}}
 
{{サイクル/レジェンドのGlyph}}
 +
 
==参考==
 
==参考==
*[http://web.archive.org/web/20080202131451/http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0219.html#41 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第41位(Braingeyser)
+
*[[18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time]] 第41位
 +
*[[The 100 Worst Magic: The Gathering Cards Of All Time]] 第89位
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[コモン]]1

2023年11月12日 (日) 18:16時点における最新版


Glyph of Delusion (青)
インスタント

壁(Wall)1つを対象とする。このターン、それにブロックされたクリーチャー1体を対象とする。その上に象形(glyph)カウンターをX個置く。Xは、そのブロックされたクリーチャーのパワーの点数である。そのクリーチャーは「このクリーチャーは、その上に象形カウンターが置かれている場合、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。」と「あなたのアップキープの開始時に、このクリーチャーから象形カウンターを1個取り除く。」を得る。


「1体のアタッカーを、数ターン無力化する」という効果の呪文アンタップ制限することで、無力化する。ただし、その攻撃クリーチャーブロックされている必要がある。

相手が大型であるほど(パワーが大きいほど)それだけ長時間アンタップできないので、再召喚されて次のターンには復帰してしまうバウンス系よりも妨害性能は高いケースが多い。ただし警戒持ちの攻撃クリーチャータップ状態になっていないため、これの効果はほとんど受けないし、あくまで「攻撃担当クリーチャー」専用なのでシステムクリーチャー対策には使えない。

  • 対象となったブロックされたクリーチャーは、(象形カウンターが1個も置かれなかったとしても)以降バニラではなくなる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

レジェンドの、ブロックに参加している専用インスタントサイクル

イラストは全てSusan Van Campの手によるもの。

[編集] 参考

MOBILE