撚り合わせる双子/Twining Twins

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Twining Twins}} {{未評価|エルドレインの森}} ==参考== *カード個別評価:エルドレインの森 - レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Twining Twins}}
 
{{#card:Twining Twins}}
  
{{未評価|エルドレインの森}}
+
戻るタイミングが遅い[[明滅]]を[[出来事]]として持った[[当事者カード]]。[[クリーチャー]]としては[[飛行]]・[[警戒]]・[[護法]](1)を持った[[フェアリー]]・[[ウィザード]]。
  
 +
明滅は「明滅手段」と「明滅したい[[カード]]」を揃えてこそ役立つ[[ギミック]]であるため[[事故]]の危険性があるのだが、このカードは明滅[[インスタント]]にクリーチャーを付け足すことで単独でも動けるようにしている。発想としては[[修復の天使/Restoration Angel]]などに近いが、合計[[マナ]]が[[重い]]ぶん明滅部分だけを分割払いできるようになり、構えやすくなったのは利点。
 +
 +
クリーチャーとしては、明滅との間に目立った[[シナジー]]はない。裏を返せば、[[機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines]]などで明滅ギミックへの妨害をされても気にせずに[[勝利]]手段として働けると考えることもできる。
 +
 +
[[リミテッド]]ではクリーチャー部分の性能だけでも強力で採用する意義がある。もちろん出来事も優秀で、相手の[[役割]]を剥がす、逆に自分のクリーチャーについた[[擬似除去]](呪われし者含む)を解除するなど応用が利く。
 +
 +
*[[セラのスフィンクス/Serra Sphinx]]の[[上位互換]]。警戒が[[青]]の[[色の役割]]になったことを実感させる一枚と言えよう。
 +
 +
*[[嘲笑するスプライト/Mocking Sprite]]ほど露骨ではないが、実はこのカードも[[フェアリー/Faerie#ハイフェイ|ハイフェイ/High Fae]]を模倣している<ref>『エルドレインの森』ワールドガイド展示資料([https://mtg-jp.com/30th/ 30th Anniversary CELEBRATION TOKYO]、英語)</ref>。{{Gatherer|id=632348}}向かって左の[[フェアリー/Faerie#青のフェイ|フェイ]]の頭部を見ればわかりやすい。
 +
==脚注==
 +
<references />
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[一時的に追放するカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森]] - [[レア]]

2023年9月22日 (金) 03:25時点における版


Twining Twins / 撚り合わせる双子 (2)(青)(青)
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ウィザード(Wizard)

飛行、警戒、護法(1)

4/4
Swift Spiral / 敏捷な螺旋 (1)(白)
インスタント — 出来事(Adventure)

トークンでないクリーチャー1体を対象とする。それを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。


戻るタイミングが遅い明滅出来事として持った当事者カードクリーチャーとしては飛行警戒護法(1)を持ったフェアリーウィザード

明滅は「明滅手段」と「明滅したいカード」を揃えてこそ役立つギミックであるため事故の危険性があるのだが、このカードは明滅インスタントにクリーチャーを付け足すことで単独でも動けるようにしている。発想としては修復の天使/Restoration Angelなどに近いが、合計マナ重いぶん明滅部分だけを分割払いできるようになり、構えやすくなったのは利点。

クリーチャーとしては、明滅との間に目立ったシナジーはない。裏を返せば、機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machinesなどで明滅ギミックへの妨害をされても気にせずに勝利手段として働けると考えることもできる。

リミテッドではクリーチャー部分の性能だけでも強力で採用する意義がある。もちろん出来事も優秀で、相手の役割を剥がす、逆に自分のクリーチャーについた擬似除去(呪われし者含む)を解除するなど応用が利く。

脚注

  1. 『エルドレインの森』ワールドガイド展示資料(30th Anniversary CELEBRATION TOKYO、英語)

参考

MOBILE