洞窟に宝蓄えしドラゴン/Cavern-Hoard Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[アーティファクト]]の数だけ[[軽い|軽く]]なる[[ドラゴン]]。[[多人数戦]]の場合は最も多くのアーティファクトを持つ相手を参照する。
 
[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[アーティファクト]]の数だけ[[軽い|軽く]]なる[[ドラゴン]]。[[多人数戦]]の場合は最も多くのアーティファクトを持つ相手を参照する。
  
[[クリーチャー]]としての性能は6/6に[[キーワード能力]]3種。更に[[サボタージュ能力]]として、[[防御プレイヤー]]のコントロールするアーティファクトの数だけ[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]できる。これが収録された[[カード・セット]]の推奨する[[統率者戦]]は基本的に多人数戦。かつ強力な[[マナ・アーティファクト]]が跋扈する[[環境]]とあって、[[能力]][[腐る]]心配は小さい。[[速攻]]+[[トランプル]]の奇襲性能、ドラゴンお馴染みの[[回避能力]]である[[飛行]]により、[[戦闘ダメージ]]を通しやすく、[[インスタント・タイミング]]の[[除去]]を食らわなければ[[マナ加速]]に繋ぐのはそう難しくあるまい。
+
[[クリーチャー]]としての性能は6/6に[[キーワード能力]]3種。更に[[サボタージュ能力]]として、[[防御プレイヤー]]のコントロールするアーティファクトの数だけ[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]できる。これが収録された[[カード・セット]]の推奨する[[統率者戦]]は基本的に多人数戦かつ強力な[[マナ・アーティファクト]]が跋扈する[[環境]]とあって、どちらの[[能力]][[腐る]]心配は小さい。[[速攻]]+[[トランプル]]の奇襲性能、ドラゴンお馴染みの[[回避能力]]である[[飛行]]により、[[戦闘ダメージ]]を通しやすく、[[インスタント・タイミング]]の[[除去]]を食らわなければ[[マナ加速]]に繋ぐのはそう難しくあるまい。
  
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
+
[[除去耐性]]は備えておらず、逆にインスタント・タイミングの除去を食らうとあっさり撃ち落とされるのは短所。軽量化するとはいえ、これが出る頃には普通なら[[確定除去]]も容易に[[唱える|唱え]]られる[[マナ]]域、[[ファッティ]]かつ[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい分かりやすい脅威ということで[[対戦相手]]の的にもなりがち。他の[[避雷針]]で除去を消費させてから[[戦場]]に出す、対戦相手の[[手札]]を予測して出すなど、[[フィニッシャー]]らしく慎重に運用していきたい。
 +
 
 +
対戦相手のアーティファクトの数に依存する[[効果]]の例に漏れず、[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]が出ていると極悪な性能を発揮する。大抵の場合は僅かなマナでこれが飛び出てくるようになる上に、誰を殴っても大量の宝物が生成される。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

2023年8月27日 (日) 18:29時点における版


Cavern-Hoard Dragon / 洞窟に宝蓄えしドラゴン (7)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xは、対戦相手1人がコントロールしているアーティファクトの個数の中の最大の値に等しい。
飛行、トランプル、速攻
洞窟に宝蓄えしドラゴンがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーがコントロールしているアーティファクト1つにつき1つの宝物(Treasure)トークンを生成する。

6/6

対戦相手コントロールしているアーティファクトの数だけ軽くなるドラゴン多人数戦の場合は最も多くのアーティファクトを持つ相手を参照する。

クリーチャーとしての性能は6/6にキーワード能力3種。更にサボタージュ能力として、防御プレイヤーのコントロールするアーティファクトの数だけ宝物トークン生成できる。これが収録されたカード・セットの推奨する統率者戦は基本的に多人数戦かつ強力なマナ・アーティファクトが跋扈する環境とあって、どちらの能力腐る心配は小さい。速攻トランプルの奇襲性能、ドラゴンお馴染みの回避能力である飛行により、戦闘ダメージを通しやすく、インスタント・タイミング除去を食らわなければマナ加速に繋ぐのはそう難しくあるまい。

除去耐性は備えておらず、逆にインスタント・タイミングの除去を食らうとあっさり撃ち落とされるのは短所。軽量化するとはいえ、これが出る頃には普通なら確定除去も容易に唱えられるマナ域、ファッティかつアドバンテージを稼ぎやすい分かりやすい脅威ということで対戦相手の的にもなりがち。他の避雷針で除去を消費させてから戦場に出す、対戦相手の手札を予測して出すなど、フィニッシャーらしく慎重に運用していきたい。

対戦相手のアーティファクトの数に依存する効果の例に漏れず、マイコシンスの格子/Mycosynth Latticeが出ていると極悪な性能を発揮する。大抵の場合は僅かなマナでこれが飛び出てくるようになる上に、誰を殴っても大量の宝物が生成される。

参考

MOBILE