血芽吹きのタリスマン/Bloodsprout Talisman

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミー:ドミナリア}}
+
本体は[[黒緑]]だが[[不特定マナ・コスト]]に作用する[[タリスマン]]。[[手札]]1枚の[[コスト]]を永続的に減少する。
 +
 
 +
[[ファッティ]]の[[マナ・コスト]]を累積で負担することもできるが、それだけでは[[ライフロス]]付きで[[色マナ]]も出ないとリスクが大きい[[マナ・アーティファクト]]。黒緑の領分である再利用との組み合わせが前提となるだろう。[[手札]]に戻すタイプの[[墓地]][[回収]]全般が扱いやすくなり、あらかじめ仕込んでおけば[[フラッシュバック]]や[[降霊]]を含む墓地から[[唱え]]られる[[呪文]]の効率も大幅に向上。[[マナ総量]]を条件にする[[能力]]の適用先も広げられるが、[[一時的封鎖/Temporary Lockdown]]のような呪文へのケアは忘れないようにしたい。
 +
 
 +
*[[アルケミー]]環境の範囲内においては、[[ガリ骨のボータック/Bortuk Bonerattle]]2枚の[[マナ・コスト]]を[[版図]]以下にすることで無限に出し入れ可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ドミナリア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:ドミナリア]] - [[レア]]

2022年11月24日 (木) 15:54時点における版


MTGアリーナ専用カード

Bloodsprout Talisman / 血芽吹きのタリスマン (黒)(緑)
アーティファクト

血芽吹きのタリスマンはタップ状態で戦場に出る。
(T),1点のライフを支払う:あなたの手札にあり土地でないカード1枚を選ぶ。それは「この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。」を永久に得る。

アーティスト:Pete Venters


本体は黒緑だが不特定マナ・コストに作用するタリスマン手札1枚のコストを永続的に減少する。

ファッティマナ・コストを累積で負担することもできるが、それだけではライフロス付きで色マナも出ないとリスクが大きいマナ・アーティファクト。黒緑の領分である再利用との組み合わせが前提となるだろう。手札に戻すタイプの墓地回収全般が扱いやすくなり、あらかじめ仕込んでおけばフラッシュバック降霊を含む墓地から唱えられる呪文の効率も大幅に向上。マナ総量を条件にする能力の適用先も広げられるが、一時的封鎖/Temporary Lockdownのような呪文へのケアは忘れないようにしたい。

参考

MOBILE