空書きのジン/Skywriter Djinn

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
 
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミー:ドミナリア}}
+
[[ETB]]で呪文書から[[手札]]を[[創出]]する[[ジン]]。[[版図]]により創出の上限が増える。
 +
 
 +
版図を問わず最低1枚は創出するため、5色に拘らずとも[[ハンド・アドバンテージ]]を失わない[[中型]][[フライヤー]]として扱える。ドラフトではないものの呪文書の内容も[[幽体化/Ghostform]]と[[本への没頭/Bury in Books]]を除いて[[打ち消し]]や[[除去耐性]]、もしくは[[ドロー]]・[[キャントリップ]]となっており腐りにくい。一方で個々の盤面への影響力は乏しく、早い段階で出して戦線を維持するか、息切れするタイミングで複数枚の創出に繋ぐかの状況判断も重要となるだろう。
 +
 
 
==ルール==
 
==ルール==
 
以下の呪文書から[[創出]]する。
 
以下の呪文書から[[創出]]する。

2022年11月24日 (木) 15:30時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Skywriter Djinn / 空書きのジン (3)(青)
クリーチャー — ジン(Djinn)

飛行
版図 ― 空書きのジンが戦場に出たとき、空書きのジンの呪文書から無作為に選んだカード1枚をあなたの手札に創出する。その後、あなたの手札にあるカードの枚数が、土地の中の基本土地タイプの種類数より少ないなら、この手順を繰り返す。

3/4

アーティスト:Gaboleps


ETBで呪文書から手札創出するジン版図により創出の上限が増える。

版図を問わず最低1枚は創出するため、5色に拘らずともハンド・アドバンテージを失わない中型フライヤーとして扱える。ドラフトではないものの呪文書の内容も幽体化/Ghostform本への没頭/Bury in Booksを除いて打ち消し除去耐性、もしくはドローキャントリップとなっており腐りにくい。一方で個々の盤面への影響力は乏しく、早い段階で出して戦線を維持するか、息切れするタイミングで複数枚の創出に繋ぐかの状況判断も重要となるだろう。

[編集] ルール

以下の呪文書から創出する。

[編集] 参考

MOBILE