海門の巨像/Sea Gate Colossus

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[海門/Sea Gate]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[海門/Sea Gate (ストーリー)|海門/Sea Gate]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカーの夜明け]] - [[コモン]]

2022年5月28日 (土) 18:55時点における最新版


Sea Gate Colossus / 海門の巨像 (7)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem) 戦士(Warrior)

この呪文を唱えるためのコストは、あなたのパーティーを構成しているクリーチャー1体につき(1)少なくなる。(あなたのパーティーは、ウィザード(Wizard)とクレリック(Cleric)とならず者(Rogue)と戦士(Warrior)それぞれ最大1体から構成される。)

7/5

パーティーの構成人数によって軽くなるアーティファクト・クリーチャーファッティ。パーティー版バリケード破り/Barricade Breakerと言った所。

コモンかつ無色というのも加味すれば、7マナ7/5でもそう悪くはない。パーティー中心にデッキを組めば実質5~6マナと考えて差し支えないし、運良く順調にパーティーを増やして4ターン目で出せたりでもすれば決定的。自身もちゃんと戦士としてパーティーの一員になることや、多色傾向が強いパーティーと無色の相性の良さも嬉しく、リミテッドのファッティ枠として十分な性能を持つ1枚。

[編集] 参考

MOBILE