地下街のたかり屋/Undercity Scrounger
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
(リミテッドでの評価を刷新) |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Undercity Scrounger}} | {{#card:Undercity Scrounger}} | ||
− | [[陰鬱]]達成時に[[ | + | [[陰鬱]]達成時に[[タップ能力]]で[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]できる[[人間]]・[[ならず者]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。 |
− | + | [[タフネス]]が高めなため、[[ブロッカー]]として立たせつつ機を見て[[能力]]を[[起動]]していくことになるだろう。[[リミテッド]]では[[黒]]にとって貴重な[[タッチ]]手段になるほか[[絶望招来/Invoke Despair]]のような[[マナ拘束]]のきつい[[カード]]を使う助けにもなり、また[[アーティファクト]]・[[シナジー]]もあるため何かと用途はある。 | |
− | + | [[構築]]では、一度だけだが無条件に宝物を生成できる[[スカルポートの商人/Skullport Merchant]]など、より汎用性に優れた選択肢が存在。[[タップ]]を必要とするため生成効率はかなりのんびりとしており、それが活用できるほどに生き残る前提であれば、もっと多量の[[アドバンテージ]]を狙える選択肢は存在するはず。 | |
− | + | ||
− | [[構築]]では、一度だけだが無条件に宝物を生成できる[[スカルポートの商人/Skullport Merchant]] | + | |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[コモン]] |
2022年2月16日 (水) 23:54時点における版
Undercity Scrounger / 地下街のたかり屋 (2)(黒)
アーティファクト クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)
アーティファクト クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)
(T):宝物(Treasure)トークン1つを生成する。このターンにクリーチャーが死亡していなければ起動できない。(それは「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)
1/4陰鬱達成時にタップ能力で宝物・トークンを生成できる人間・ならず者のアーティファクト・クリーチャー。
タフネスが高めなため、ブロッカーとして立たせつつ機を見て能力を起動していくことになるだろう。リミテッドでは黒にとって貴重なタッチ手段になるほか絶望招来/Invoke Despairのようなマナ拘束のきついカードを使う助けにもなり、またアーティファクト・シナジーもあるため何かと用途はある。
構築では、一度だけだが無条件に宝物を生成できるスカルポートの商人/Skullport Merchantなど、より汎用性に優れた選択肢が存在。タップを必要とするため生成効率はかなりのんびりとしており、それが活用できるほどに生き残る前提であれば、もっと多量のアドバンテージを狙える選択肢は存在するはず。