ガンスリンガー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=ガンスリンガー(Gunslinger)=
+
'''ガンスリンガー'''(''Gunslinger'')とは、英語で「早撃ちの名手」のこと。
 
+
英語で「早撃ちの名手」のこと。
+
 
[[マジック]]においてガンスリンガーとは、有名な実力者や開発スタッフなどが事前にいくつか[[デッキ]]を用意しておき、一般の対戦者を、それら様々な[[デッキ]]で迎え撃つイベントのことを言う。
 
[[マジック]]においてガンスリンガーとは、有名な実力者や開発スタッフなどが事前にいくつか[[デッキ]]を用意しておき、一般の対戦者を、それら様々な[[デッキ]]で迎え撃つイベントのことを言う。
 
一般の[[プレイヤー]]は一戦、あるいは適度なゲーム数で次の[[プレイヤー]]に交代するが、スリンガー側はぶっ通しで[[デュエル]]し続けるために、なによりも根気を必要とする厳しいイベントである。
 
一般の[[プレイヤー]]は一戦、あるいは適度なゲーム数で次の[[プレイヤー]]に交代するが、スリンガー側はぶっ通しで[[デュエル]]し続けるために、なによりも根気を必要とする厳しいイベントである。

2008年7月7日 (月) 09:07時点における版

ガンスリンガー(Gunslinger)とは、英語で「早撃ちの名手」のこと。 マジックにおいてガンスリンガーとは、有名な実力者や開発スタッフなどが事前にいくつかデッキを用意しておき、一般の対戦者を、それら様々なデッキで迎え撃つイベントのことを言う。 一般のプレイヤーは一戦、あるいは適度なゲーム数で次のプレイヤーに交代するが、スリンガー側はぶっ通しでデュエルし続けるために、なによりも根気を必要とする厳しいイベントである。 普通は規模の大きい大会などに併せて催されるが、ガンスリンガーを主とした大会も存在する。

  • デュエル・マスターズなど、他種のカードゲームでも同様の意味でガンスリンガーと言う言葉は用いられている。
  • 用意するデッキは5〜6種類くらいが相場だが、アメリカのイベントでは30個用意したという強者もいる。

参考

MOBILE