カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Kazandu Mammoth}}
 
{{#card:Kazandu Mammoth}}
  
[[第1面]]が[[上陸]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]、[[第2面]]が[[タップイン]][[土地]]の[[両面カード|モードを持つ両面カード]]。
+
[[第1面]]が[[上陸]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]、[[第2面]]が[[タップイン]][[土地]]の[[モードを持つ両面カード]]。
  
 
モードを持つ両面カードは基本的に片側だけ見れば[[コスト・パフォーマンス]]が低いものだが、この[[カード]]は達成しやすい条件で3[[マナ]]5/5、[[寓話の小道/Fabled Passage]]などと組み合わせれば7/7と、[[スタンダード]]で共存する他の3マナクリーチャーと比べても決して見劣りしない。2枚目以降のこのカードを土地として[[プレイ]]できるのも上陸能力と噛み合っている。
 
モードを持つ両面カードは基本的に片側だけ見れば[[コスト・パフォーマンス]]が低いものだが、この[[カード]]は達成しやすい条件で3[[マナ]]5/5、[[寓話の小道/Fabled Passage]]などと組み合わせれば7/7と、[[スタンダード]]で共存する他の3マナクリーチャーと比べても決して見劣りしない。2枚目以降のこのカードを土地として[[プレイ]]できるのも上陸能力と噛み合っている。

2021年1月8日 (金) 21:58時点における版


Kazandu Mammoth / カザンドゥのマンモス (1)(緑)(緑)
クリーチャー — 象(Elephant)

上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、カザンドゥのマンモスは+2/+2の修整を受ける。

3/3
Kazandu Valley / カザンドゥの谷
土地

カザンドゥの谷はタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。


第1面上陸能力を持つクリーチャー第2面タップイン土地モードを持つ両面カード

モードを持つ両面カードは基本的に片側だけ見ればコスト・パフォーマンスが低いものだが、このカードは達成しやすい条件で3マナ5/5、寓話の小道/Fabled Passageなどと組み合わせれば7/7と、スタンダードで共存する他の3マナクリーチャーと比べても決して見劣りしない。2枚目以降のこのカードを土地としてプレイできるのも上陸能力と噛み合っている。

登場時のスタンダードでは、緑単アグログルール・アドベンチャーグルール上陸と様々なデッキで採用される。4ターン目にエンバレスの宝剣/Embercleaveつけて6/6二段攻撃トランプルとなり、勝負を決めることも。

関連カード

サイクル

ゼンディカーの夜明けの、レアモードを持つ両面カードサイクル第1面クリーチャーインスタントソーサリーで、第2面タップイン土地

参考

MOBILE