キパム/Kipamu

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(整理)
1行: 1行:
=キパム/Kipamu(都市) [#city]=
+
キパム/Kipamuは[[ジャムーラ/Jamuraa]]の[[#city|都市]]あるいは[[#person|過去の偉人]]のこと。
  
[[ザルファー/Zhalfir]]の首都・王都。
+
==<span id="city">キパム/Kipamu (都市)</span>==
ザルファーのほぼ中心部にある湖の畔の街で、北から東側は湖に面する。
+
'''キパム'''/''Kipamu''は[[ザルファー/Zhalfir]]の首都・王都。ザルファーのほぼ中心部にある湖の畔の街で、北から東側は湖に面する。Desert of Bones(骨砂漠)の端に位置するともいわれる。
Desert of Bones(骨砂漠)の端に位置するともいわれる。
+
  
 
何マイルにも及ぶ巨大な市壁に囲まれ、水深の深い港や光塔(minaret)を持ち、バザールが開かれ、通りは迷宮のように入り組み、共同井戸が設けられた巨大な都市。寺院や宮殿がモザイクのように散らばり、世界の果てからも交易商人が商売に集まり、魔術師(sorcerers)はネズミの如く見慣れた存在とされる。
 
何マイルにも及ぶ巨大な市壁に囲まれ、水深の深い港や光塔(minaret)を持ち、バザールが開かれ、通りは迷宮のように入り組み、共同井戸が設けられた巨大な都市。寺院や宮殿がモザイクのように散らばり、世界の果てからも交易商人が商売に集まり、魔術師(sorcerers)はネズミの如く見慣れた存在とされる。
9行: 8行:
 
キパムの若者の成人儀礼は、長い棒で[[ピグミー・レイザーバック/Pygmy Razorback|レイザーバック]]を突ついて逃げること。
 
キパムの若者の成人儀礼は、長い棒で[[ピグミー・レイザーバック/Pygmy Razorback|レイザーバック]]を突ついて逃げること。
  
[[ケアヴェク/Kaervek]]の戦争の時には、”&lt;ruby&gt;&lt;rb&gt;\2&lt;/rb&gt;&lt;rp&gt;(&lt;/rp&gt;&lt;rt&gt;幻視&lt;/rt&gt;&lt;rp&gt;)&lt;/rp&gt;&lt;/ruby&gt;”に導かれた指導者たち(預言者[[アズマイラ/Asmira]]、竜殺し[[ラシーダ/Rashida]]、シダー(将軍)・[[ジャバーリー/Jabari]]、語り部[[ハキーム/Hakim]])がこの都市の近くに集結している。
+
[[ケアヴェク/Kaervek]]の戦争の時には”幻視(ビジョンズ)”に導かれた指導者たち(預言者[[アズマイラ/Asmira]]、竜殺し[[ラシーダ/Rashida]]、シダー(将軍)・[[ジャバーリー/Jabari]]、語り部[[ハキーム/Hakim]])がこの都市の近くに集結している。
  
 
[[ラトゥーラ/Latulla]]の[[ケルド/Keld]]軍との戦争の頃には、[[ジャムーラ/Jamuraa]]の都市国家連盟である[[キパム連盟/Kipamu League]]が存在している。
 
[[ラトゥーラ/Latulla]]の[[ケルド/Keld]]軍との戦争の頃には、[[ジャムーラ/Jamuraa]]の都市国家連盟である[[キパム連盟/Kipamu League]]が存在している。
 
 
*「Kipamu」は「Basket(かご)」を意味する言葉「Kikapu」に由来。
 
*「Kipamu」は「Basket(かご)」を意味する言葉「Kikapu」に由来。
 
+
===キパムの言い回し・諺===
==キパムの言い回し・諺==
+
 
ジャムーラ系の[[カード]]で定番の”言い回し/expression”と”諺/saying”がここでも登場。
 
ジャムーラ系の[[カード]]で定番の”言い回し/expression”と”諺/saying”がここでも登場。
 +
;言い回し
 +
:'''グリフィンを追い越す'''/''To outrace the griffin''
 +
::意味:'''「不可能なことをする」'''/''"to do the impossible"''
 +
::([[急降下するグリフィン/Diving Griffin]]より)
 +
:'''ガルガドンに踏まれた。'''/''Trod on by a gargadon''
 +
::意味:'''「一掃された」'''/''"wiped out"''
 +
::(プロフェシー版[[レッサー・ガルガドン/Lesser Gargadon]]より)
 +
;諺
 +
:'''獅子が吠えると、その仔は強くなる。'''/''When the Lion roars, his cubs grow stronger.''
 +
::([[マギータの加護/Mageta's Boon]]より)
  
*言い回し
+
==<span id="person">キパム/Kipamu (人物)</span>==
**'''グリフィンを追い越す/To outrace the griffin'''
+
'''ロード・キパム'''''Lord Kipamu'')は古の[[ジャムーラ/Jamuraa]]開拓時代、多くの重要な軍事行動における勝利に、その名を刻む伝説的人物。男性。
意味:'''「不可能なことをする」/"to do the impossible"'''
+
([[急降下するグリフィン/Diving Griffin]]より)
+
**'''ガルガドンに踏まれた。/Trod on by a gargadon'''
+
意味:'''「一掃された」/"wiped out"'''
+
(プロフェシー版[[レッサー・ガルガドン/Lesser Gargadon]]より)
+
  
*諺
+
ジャムーラと[[ケルド/Keld]]の戦争の時代(4205[[AR]])より何世紀も前(ただし、千年も昔ではない)に亡くなっている。[[ザルファー/Zhalfir]]国の[[#city|首都]]や軍事同盟の[[キパム連盟/Kipamu League]]にその名を目にすることが出来る。
**'''獅子が吠えると、その仔は強くなる。/When the Lion roars, his cubs grow stronger.'''
+
==登場==
([[マギータの加護/Mageta's Boon]]より)
+
===登場カード===
 
+
****
+
=キパム/Kipamu(人物) [#person]=
+
 
+
ロード・キパム(Lord Kipamu)
+
 
+
古の[[ジャムーラ/Jamuraa]]開拓時代、多くの重要な軍事行動における勝利に、その名を刻む伝説的人物。男性。
+
ジャムーラと[[ケルド/Keld]]の戦争の時代(4205[[AR]])より何世紀も前(ただし、千年も昔ではない)に亡くなっている。
+
[[#city|ザルファー/Zhalfir]]国の[[首都]]や軍事同盟の[[キパム連盟/Kipamu League]]にその名を目にすることが出来る。
+
 
+
****
+
==登場カード==
+
 
以下の[[フレイバー・テキスト]]に登場(人名としては未登場)。
 
以下の[[フレイバー・テキスト]]に登場(人名としては未登場)。
 
*[[急降下するグリフィン/Diving Griffin]]
 
*[[急降下するグリフィン/Diving Griffin]]
48行: 38行:
 
*[[重荷/Overburden]]
 
*[[重荷/Overburden]]
 
*[[ピグミー・レイザーバック/Pygmy Razorback]]
 
*[[ピグミー・レイザーバック/Pygmy Razorback]]
 
+
===登場作品===
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/visionsbackstory Visions: The Backstory](公式記事)
 +
*[http://www.wizards.com/magic/expert/prophecy/pr_story_welcome.asp Prophecy Novel Guide]
 +
*Angel of Vengeance([[The Colors of Magic]]の短編)
 +
*[[Prophecy#novel|Prophecy]](小説)
 +
*Hand of Justice([[The Myths of Magic]]の短編)
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ミラージュ]]
 
*[[ミラージュ]]
56行: 51行:
 
*[[ザルファー/Zhalfir]]
 
*[[ザルファー/Zhalfir]]
 
*[[キパム連盟/Kipamu League]]
 
*[[キパム連盟/Kipamu League]]
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/products/visionsbackstory|Visions: The Backstory]](公式記事)
 
*[[http://www.wizards.com/magic/expert/prophecy/pr_story_welcome.asp|Prophecy Novel Guide]]
 
*Angel of Vengeance([[The Colors of Magic]]の短編)
 
*[[Prophecy#novel|Prophecy]](小説)
 
*Hand of Justice([[The Myths of Magic]]の短編)
 
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]

2008年6月20日 (金) 06:28時点における版

キパム/Kipamuはジャムーラ/Jamuraa都市あるいは過去の偉人のこと。

目次

キパム/Kipamu (都市)

キパム/Kipamuザルファー/Zhalfirの首都・王都。ザルファーのほぼ中心部にある湖の畔の街で、北から東側は湖に面する。Desert of Bones(骨砂漠)の端に位置するともいわれる。

何マイルにも及ぶ巨大な市壁に囲まれ、水深の深い港や光塔(minaret)を持ち、バザールが開かれ、通りは迷宮のように入り組み、共同井戸が設けられた巨大な都市。寺院や宮殿がモザイクのように散らばり、世界の果てからも交易商人が商売に集まり、魔術師(sorcerers)はネズミの如く見慣れた存在とされる。

キパムの若者の成人儀礼は、長い棒でレイザーバックを突ついて逃げること。

ケアヴェク/Kaervekの戦争の時には”幻視(ビジョンズ)”に導かれた指導者たち(預言者アズマイラ/Asmira、竜殺しラシーダ/Rashida、シダー(将軍)・ジャバーリー/Jabari、語り部ハキーム/Hakim)がこの都市の近くに集結している。

ラトゥーラ/Latullaケルド/Keld軍との戦争の頃には、ジャムーラ/Jamuraaの都市国家連盟であるキパム連盟/Kipamu Leagueが存在している。

  • 「Kipamu」は「Basket(かご)」を意味する言葉「Kikapu」に由来。

キパムの言い回し・諺

ジャムーラ系のカードで定番の”言い回し/expression”と”諺/saying”がここでも登場。

言い回し
グリフィンを追い越す/To outrace the griffin
意味:「不可能なことをする」/"to do the impossible"
急降下するグリフィン/Diving Griffinより)
ガルガドンに踏まれた。/Trod on by a gargadon
意味:「一掃された」/"wiped out"
(プロフェシー版レッサー・ガルガドン/Lesser Gargadonより)
獅子が吠えると、その仔は強くなる。/When the Lion roars, his cubs grow stronger.
マギータの加護/Mageta's Boonより)

キパム/Kipamu (人物)

ロード・キパムLord Kipamu)は古のジャムーラ/Jamuraa開拓時代、多くの重要な軍事行動における勝利に、その名を刻む伝説的人物。男性。

ジャムーラとケルド/Keldの戦争の時代(4205AR)より何世紀も前(ただし、千年も昔ではない)に亡くなっている。ザルファー/Zhalfir国の首都や軍事同盟のキパム連盟/Kipamu Leagueにその名を目にすることが出来る。

登場

登場カード

以下のフレイバー・テキストに登場(人名としては未登場)。

登場作品

参考

MOBILE