エンバレス城/Castle Embereth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
 
*[[非マナ能力を持つ土地]]
*[[エルドレイン/Eldraine#エンバレス/Embereth|エンバレス/Embereth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[エンバレス/Embereth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[レア]]

2019年11月3日 (日) 21:50時点における版


Castle Embereth / エンバレス城
土地

あなたが山(Mountain)をコントロールしていないかぎり、エンバレス城はタップ状態で戦場に出る。
(T):(赤)を加える。
(1)(赤)(赤),(T):ターン終了時まで、あなたがコントロールしているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。


エルドレイン/Eldraineの城。全体パワー強化を行える。

アドバンテージに繋がりにくいが、アグロにおいてクリーチャーは残っているものの手札が切れた場面で数点でも上乗せできるメリットは小さくない。

登場時のスタンダード赤単アグロには採用に値する基本でない土地が存在せず、タップインしてテンポを損なうリスクはかなり小さいため、決まって数枚は採用される。災厄の行進/Cavalcade of Calamityの採用率が高く、それに伴った小粒を多く並べる戦術とシナジーするのも追い風。2色のアグロデッキでも採用するケースはしばしば見られる。

関連カード

サイクル

エルドレインの王権の城サイクル。対応する基本土地タイプ土地コントロールしていないとタップインになる土地。1マナを生み出すマナ能力と、色マナ起動コストに含むタップ能力を持つ。稀少度レア

ストーリー上は、いずれもエルドレイン/Eldraine王国/The Realmの五つの宮廷それぞれの重要拠点であり、フレイバー・テキストには各宮廷が重視する美徳が謳われている。

参考

MOBILE