ブロックされていないクリーチャー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
 
1行: 1行:
'''ブロックされていないクリーチャー'''/''Unblocked Creature''は、[[戦闘フェイズ]]における[[攻撃クリーチャー]]の状態を表す用語。[[ルール文章]]では「'''ブロックされていない攻撃クリーチャー'''/''Unblocked Attacking Creature''」の形で書かれることもある。
+
'''ブロックされていないクリーチャー'''/''Unblocked Creature''は、[[戦闘フェイズ]]における[[攻撃クリーチャー]]の状態を表す用語。[[ルール文章]]では「'''ブロックされなかったクリーチャー'''」「'''ブロックされていない攻撃クリーチャー'''/''Unblocked Attacking Creature''」などの形で書かれることもある。
 +
 
 +
{{#card:Mirror Strike}}
 +
{{#card:Trap Runner}}
 +
{{#card:Ninja of the Deep Hours}}
  
 
[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]に[[ブロック・クリーチャー]]が指定されず、何らかの[[効果]]によって[[ブロックされているクリーチャー|ブロックされている状態]]にもなっていない攻撃クリーチャーを意味する。この状態は、その攻撃クリーチャーが何らかの理由で[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除かれる]]か、その戦闘フェイズが終了するまで続く。
 
[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]に[[ブロック・クリーチャー]]が指定されず、何らかの[[効果]]によって[[ブロックされているクリーチャー|ブロックされている状態]]にもなっていない攻撃クリーチャーを意味する。この状態は、その攻撃クリーチャーが何らかの理由で[[戦闘から取り除く|戦闘から取り除かれる]]か、その戦闘フェイズが終了するまで続く。
  
*[[ブロック・クリーチャー]]の指定が行われる前に「ブロックされていないクリーチャー」は存在しない。したがって、この状態は[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]([[ターン起因処理]]での指定後)、[[戦闘ダメージ・ステップ]]、[[戦闘終了ステップ]]にのみ存在する。
+
*「ブロック'''されていない'''クリーチャー」という訳語がやや誤解を招いてしまっているが、[[ブロック・クリーチャー]]の指定が行われる前に「ブロックされていない(されなかった)クリーチャー」は存在しない。したがって、この状態は[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]([[ターン起因処理]]での指定後)、[[戦闘ダメージ・ステップ]]、[[戦闘終了ステップ]]にのみ存在する。「ブロック'''されなかった'''クリーチャー」と読み替えると理解しやすい(上述の通り、この訳語になっているカードも存在する)。
 +
*ブロックされていない攻撃クリーチャーを参照する[[キーワード能力]]として、[[忍術]]および[[上忍術]]が存在する。
  
 
==参考==
 
==参考==
9行: 14行:
 
*[[戦闘フェイズ]]
 
*[[戦闘フェイズ]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
 +
{{#cr:509.1h}}

2019年2月5日 (火) 08:09時点における最新版

ブロックされていないクリーチャー/Unblocked Creatureは、戦闘フェイズにおける攻撃クリーチャーの状態を表す用語。ルール文章では「ブロックされなかったクリーチャー」「ブロックされていない攻撃クリーチャー/Unblocked Attacking Creature」などの形で書かれることもある。


Mirror Strike / 反転の一撃 (3)(白)
インスタント

ブロックされなかったクリーチャー1体を対象とする。このターン、それによりあなたに与えられるすべての戦闘ダメージは、代わりにそれのコントローラーに与えられる。



Trap Runner / わなに誘う者 (2)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

(T):ブロックされなかった攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。それはブロックされた状態になる。戦闘中でブロック・クリーチャーが指定された後にのみ起動できる。(この能力は、ブロックされないクリーチャーに対しても機能する。)

2/3


Ninja of the Deep Hours / 深き刻の忍者 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) 忍者(Ninja)

忍術(1)(青)((1)(青),あなたがコントロールする、ブロックされなかった攻撃しているクリーチャー1体を手札に戻す:あなたの手札からこのカードを、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。)
深き刻の忍者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。

2/2

ブロック・クリーチャー指定ステップブロック・クリーチャーが指定されず、何らかの効果によってブロックされている状態にもなっていない攻撃クリーチャーを意味する。この状態は、その攻撃クリーチャーが何らかの理由で戦闘から取り除かれるか、その戦闘フェイズが終了するまで続く。

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE