宙を舞う誇示/Soaring Show-Off

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Soaring Show-Off}} {{未評価|バトルボンド}} ==参考== *カード個別評価:バトルボンド - コモン」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Soaring Show-Off}}
 
{{#card:Soaring Show-Off}}
  
{{未評価|バトルボンド}}
+
各[[プレイヤー]]に[[引く|ドロー]]をプレゼントする[[風のドレイク/Wind Drake]]。
 +
 
 +
[[ルーンの苦役者/Runed Servitor]]の系譜の一つで、[[アドバンテージ]]的には損得ゼロ。[[リミテッド]]では単純に風のドレイク相当の[[フライヤー]]として問題なく採用できる性能。
 +
 
 +
[[バトルボンド]]の[[双頭巨人戦]]リミテッドでは一度に4枚も[[カード]]がなだれ込むため、良くも悪くも与える影響力が大きいという点には留意しておきたい。[[ゲーム]]中盤以降、大きく優位に立っているならあえて出さないという選択も重要。[[前兆語り/Omenspeaker]]や[[空想の友人、トゥーシー/Toothy, Imaginary Friend]]など、わずかでもこちら側が有利になれる手段を用意できていると使い勝手が上がる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[コモン]]

2018年6月9日 (土) 21:37時点における最新版


Soaring Show-Off / 宙を舞う誇示 (2)(青)
クリーチャー — 鳥(Bird) 戦士(Warrior)

飛行
宙を舞う誇示が戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれカードを1枚引く。

2/2

プレイヤードローをプレゼントする風のドレイク/Wind Drake

ルーンの苦役者/Runed Servitorの系譜の一つで、アドバンテージ的には損得ゼロ。リミテッドでは単純に風のドレイク相当のフライヤーとして問題なく採用できる性能。

バトルボンド双頭巨人戦リミテッドでは一度に4枚もカードがなだれ込むため、良くも悪くも与える影響力が大きいという点には留意しておきたい。ゲーム中盤以降、大きく優位に立っているならあえて出さないという選択も重要。前兆語り/Omenspeaker空想の友人、トゥーシー/Toothy, Imaginary Friendなど、わずかでもこちら側が有利になれる手段を用意できていると使い勝手が上がる。

[編集] 参考

MOBILE