闇の取り引き/Dark Bargain

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
2行: 2行:
  
 
[[黒]]によくある[[ライフ]]を犠牲に[[手札]]を増やす[[呪文]]。過去のカードでは[[苦々しい天啓/Bitter Revelation]]に近い。
 
[[黒]]によくある[[ライフ]]を犠牲に[[手札]]を増やす[[呪文]]。過去のカードでは[[苦々しい天啓/Bitter Revelation]]に近い。
 +
 +
[[ライブラリー]]を3枚掘り進めながら質の高い手札を得られる[[インスタント]]であり、登場時点の[[スタンダード]]で使われている[[天才の片鱗/Glimmer of Genius]]と比較しても遜色のない性能。[[墓地]]を[[肥やす|肥やせる]]点も様々なカードと[[シナジー]]を形成でき、[[青]]を使わない[[コントロール (デッキ)|コントロール]]を組むなら一考に値する良[[コモン]]。
  
 
{{未評価|ドミナリア}}
 
{{未評価|ドミナリア}}

2018年4月29日 (日) 14:08時点における版


Dark Bargain / 闇の取り引き (3)(黒)
インスタント

あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見る。そのうち2枚をあなたの手札に加え、他をあなたの墓地に置く。闇の取り引きはあなたに2点のダメージを与える。


によくあるライフを犠牲に手札を増やす呪文。過去のカードでは苦々しい天啓/Bitter Revelationに近い。

ライブラリーを3枚掘り進めながら質の高い手札を得られるインスタントであり、登場時点のスタンダードで使われている天才の片鱗/Glimmer of Geniusと比較しても遜色のない性能。墓地肥やせる点も様々なカードとシナジーを形成でき、を使わないコントロールを組むなら一考に値する良コモン

未評価カードです
このカード「闇の取り引き/Dark Bargain」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ストーリー

イラストフレイバー・テキストには、アーボーグ/Urborg精霊が、怪しげな品物を陰謀団/The Cabal騎士に売り付ける場面が描かれている。マジックの黒における「取り引き/Bargain」というと邪悪な存在との契約・取引を想像するが、この場合は本当に「バーゲンセール」のような意味のようだ。

「大ラタドラビックの膿疱がある。安くしとくよ。だめかい?じゃあ、ネビニラルの屍骸粉液ならいいだろう。本物だよ!」

参考

  1. [PV]Access Magic :『ドミナリア』第1話(動画 Youtubeマジック:ザ・ギャザリング公式チャンネル)
MOBILE