地揺すりのケンラ/Earthshaker Khenra

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考追加)
6行: 6行:
  
 
高速~中速の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]全般で採用を検討できるカード。参入時の[[スタンダード]]では、こちらも速攻とブロック制限を持つ[[アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher]]とともに、[[ラムナプ・レッド]]で主力として採用される。
 
高速~中速の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]全般で採用を検討できるカード。参入時の[[スタンダード]]では、こちらも速攻とブロック制限を持つ[[アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher]]とともに、[[ラムナプ・レッド]]で主力として採用される。
 +
 +
*[[解決]]時に地揺すりのケンラの[[パワー]]が[[対象]]の[[クリーチャー]]の[[パワー]]を下回っていた場合、能力は[[対象不適正]]で[[立ち消え]]る。
 +
*[[能力]]の[[解決]]前に立て直しのケンラが[[戦場]]を離れたなら、パワーの値は[[最後の情報]]を参照する。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2017年8月7日 (月) 20:46時点における版


Earthshaker Khenra / 地揺すりのケンラ (1)(赤)
クリーチャー — ジャッカル(Jackal) 戦士(Warrior)

速攻
地揺すりのケンラが戦場に出たとき、地揺すりのケンラのパワー以下のパワーを持つクリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
永遠(4)(赤)(赤)((4)(赤)(赤),あなたの墓地からこのカードを追放する:マナ・コストと永遠を持たない黒の4/4のゾンビ(Zombie)・ジャッカル(Jackal)・戦士(Warrior)であることを除き、これのコピーであるトークンを1体生成する。永遠はソーサリーとしてのみ行う。)

2/1

速攻永遠ブロック制限CIP能力と、3つの能力を持つの優秀なウィニー

2マナ2点クロックに加え速攻とブロック制限によって、序盤から相手のライフを削っていくことができる。またマナが伸びれば永遠によって最後の一押しができるため、マナフラッドや序盤を捌かれてジリ貧になるといった速攻型デッキにとっての負けパターンにある程度耐性があるのも大きい。

高速~中速のビートダウン全般で採用を検討できるカード。参入時のスタンダードでは、こちらも速攻とブロック制限を持つアン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasherとともに、ラムナプ・レッドで主力として採用される。

関連カード

サイクル

破滅の刻レア永遠を持つクリーチャーサイクル。いずれもパワーに関連した能力を持ち、永遠でより強力になるようデザインされている。

参考

MOBILE