戦闘の祝賀者/Combat Celebrant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Combat Celebrant}} {{未評価|アモンケット}} ==参考== *カード個別評価:アモンケット - 神話レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Combat Celebrant}}
 
{{#card:Combat Celebrant}}
  
{{未評価|アモンケット}}
+
[[督励]]することで追加の[[戦闘フェイズ]]を得る[[能力]]を持った[[赤]]の[[人間]]・[[戦士]]。[[レガーサの火猫/Regathan Firecat]]の[[上位互換]]である。
 +
 
 +
この手の能力を持つ[[カード]]の中でも、必要な[[マナ]]は3マナのみと[[軽い|軽く]]、また条件も実質的に[[攻撃]]するだけで成立するため、条件は抜群に満たしやすいと言えよう。横に何体か[[クリーチャー]]を並べておくだけで、一気に致死量の[[ダメージ]]を叩き出す[[エンドカード]]となり得る。ただし[[タフネス]]1で[[速攻]]も[[除去耐性]]もないため、真っ先に[[除去]]の的になりやすいことが弱点。[[戦闘]]でも討ち取られやすいが、自分自身は元々[[アンタップ]]しないことを考えれば然程深刻ではない。別途速攻を付与する手段があれば奇襲性抜群の即死[[コンボ]]すら成立し得る。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では膠着状態を一気に打破する爆弾[[レア]]。[[督励]]持ちが二度目の戦闘フェイズで再び督励できるようになる点も見逃せない。[[構築]]でも[[機体]]に[[搭乗]]したクリーチャーがアンタップしたり、[[栄光をもたらすもの/Glorybringer]]で[[ブロッカー]]を一気に排除できたり、[[名誉ある門長/Honored Crop-Captain]]の[[修整]]が二重に適応出来たりと相性のいいカードに恵まれている。そのため、[[マルドゥ機体#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|マルドゥ機体]]や[[人間 (デッキ)#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|赤白人間]]に採用される例がある。
 +
 
 +
*他の督励持ちクリーチャーと異なり、これにのみ督励の条件に「このターンに督励されていなかったなら」という一文が追加されている。[[警戒]]付与手段があればお手軽に[[無限]]戦闘フェイズが可能となってしまうので致し方なし。
 +
**それでも[[無限コンボ]]は可能。登場時点の[[スタンダード]]でも、これ+[[変位エルドラージ/Eldrazi Displacer]]+[[タップ]]のみで[[無色マナ]]含む合計3マナを生み出せる[[クリーチャー]]+タップのみまたは[[常在型能力]]で速攻を付与する手段([[造反の代弁者、サムト/Samut, Voice of Dissent]]など)が揃えば無限戦闘フェイズが可能。督励の[[誘発型能力]]に[[対応して]]変位エルドラージで戦闘の祝賀者を[[明滅]]させることで、新たな[[オブジェクト]]となった戦闘の祝賀者は元の戦闘の祝賀者の督励誘発型能力でアンタップし、督励も行っていない状態になる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[神話レア]]

2017年6月30日 (金) 23:35時点における版


Combat Celebrant / 戦闘の祝賀者 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

戦闘の祝賀者がこのターンに督励されていなかったなら、これが攻撃するに際し、あなたはこれを督励してもよい。そうしたとき、あなたがコントロールする他のクリーチャーをすべてアンタップし、このフェイズの後に追加の戦闘フェイズを1つ加える。(督励されたクリーチャーは、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。)

4/1

督励することで追加の戦闘フェイズを得る能力を持った人間戦士レガーサの火猫/Regathan Firecat上位互換である。

この手の能力を持つカードの中でも、必要なマナは3マナのみと軽く、また条件も実質的に攻撃するだけで成立するため、条件は抜群に満たしやすいと言えよう。横に何体かクリーチャーを並べておくだけで、一気に致死量のダメージを叩き出すエンドカードとなり得る。ただしタフネス1で速攻除去耐性もないため、真っ先に除去の的になりやすいことが弱点。戦闘でも討ち取られやすいが、自分自身は元々アンタップしないことを考えれば然程深刻ではない。別途速攻を付与する手段があれば奇襲性抜群の即死コンボすら成立し得る。

リミテッドでは膠着状態を一気に打破する爆弾レア督励持ちが二度目の戦闘フェイズで再び督励できるようになる点も見逃せない。構築でも機体搭乗したクリーチャーがアンタップしたり、栄光をもたらすもの/Glorybringerブロッカーを一気に排除できたり、名誉ある門長/Honored Crop-Captain修整が二重に適応出来たりと相性のいいカードに恵まれている。そのため、マルドゥ機体赤白人間に採用される例がある。

参考

MOBILE