死滅都市の執政/Necropolis Regent

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(Gathererに登録されているテキストは"but he's merely the king of rot."なので、ソースを明確にしてから編集してください)
6行: 6行:
  
 
問題は[[誘発条件]]が戦闘ダメージに限定されていること。攻撃が通れば登場して数[[ターン]]で勝負を決められるので[[ブロッカー]]を排除しやすい[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]に向いている。
 
問題は[[誘発条件]]が戦闘ダメージに限定されていること。攻撃が通れば登場して数[[ターン]]で勝負を決められるので[[ブロッカー]]を排除しやすい[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]に向いている。
 
==フレイバー==
 
[[フレイバーテキスト]]に[[誤訳]]がある。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[神話レア]]

2017年2月27日 (月) 19:28時点における版


Necropolis Regent / 死滅都市の執政 (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)

飛行
あなたがコントロールするクリーチャー1体がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、その点数に等しい数の+1/+1カウンターをそれの上に置く。

6/5

クリーチャープレイヤー戦闘ダメージを与えるたびに、そのサイズを倍にする能力を持つ吸血鬼

1回攻撃通った時点で12/11とダメージによる破壊がほぼ不可能なレベルまで押し上がり、2回で24/23と世界棘のワーム/Worldspine Wurmがかわいく見えるほどの規格外のサイズになる。能力は他の自軍のクリーチャーにも適応されるので、これ自身を無理に戦闘に参加させる必要がないのも嬉しい。展開の仕方次第では隙を最小限に抑えられる。

問題は誘発条件が戦闘ダメージに限定されていること。攻撃が通れば登場して数ターンで勝負を決められるのでブロッカーを排除しやすいコントロールデッキフィニッシャーに向いている。

参考

MOBILE