コンティニュアス・アーティファクト

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
''Continuous Artifact''('''コンティニュアス・アーティファクト''')は、[[アルファ]]から[[アンティキティー]]までの[[アーティファクト]]の[[タイプ行]]に存在した用語であり、現在は[[廃語]]。CR用語集では「'''継続型アーティファクト'''」と訳されている。
+
''Continuous Artifact''('''コンティニュアス・アーティファクト''')は、[[リミテッド・エディション]]から[[アンティキティー]]までの[[アーティファクト]]の[[タイプ行]]に存在した用語であり、現在は[[廃語]]。CR用語集では「'''継続型アーティファクト'''」と訳されている。
  
 
コンティニュアス・アーティファクトは、[[アンタップ]]状態で[[戦場]]にある限り[[効果]]を発揮し続けるアーティファクトである。[[Gauntlet of Might]]や[[Copper Tablet]]、[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]などがそれに当たる。
 
コンティニュアス・アーティファクトは、[[アンタップ]]状態で[[戦場]]にある限り[[効果]]を発揮し続けるアーティファクトである。[[Gauntlet of Might]]や[[Copper Tablet]]、[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]などがそれに当たる。

2016年11月29日 (火) 00:59時点における最新版

Continuous Artifactコンティニュアス・アーティファクト)は、リミテッド・エディションからアンティキティーまでのアーティファクトタイプ行に存在した用語であり、現在は廃語。CR用語集では「継続型アーティファクト」と訳されている。

コンティニュアス・アーティファクトは、アンタップ状態で戦場にある限り効果を発揮し続けるアーティファクトである。Gauntlet of MightCopper Tablet吠えたける鉱山/Howling Mineなどがそれに当たる。

リバイズドタップ・シンボルが登場したことで改定され、すべて「アーティファクト」に統一された。また第6版の変更により、オラクルで記述が追加された冬の宝珠/Winter Orb静態の宝珠/Static Orbなどの例外を除き、タップ状態でも効果が持続するようになった。

  • 日本語版のカードでこの表記で書かれたものはない。

[編集] 参考

MOBILE