ワームの突進/Crush of Wurms

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
  
 
1枚で6/6[[トークン]]を3個出すスーパー[[カード]]。なんとさらに[[フラッシュバック]]も可能。
 
1枚で6/6[[トークン]]を3個出すスーパー[[カード]]。なんとさらに[[フラッシュバック]]も可能。
だが、[[重い|トリプルシンボル]]であるうえに9[[マナ]]と[[マナ・コスト]]が相当[[重く]]、かなり使いづらい。
+
だが、[[トリプルシンボル]]であるうえに9[[マナ]]と[[マナ・コスト]]が相当[[重い|重く]]、かなり使いづらい。
 
通常の[[デッキ]]では[[プレイ]]すること自体が困難。さらにはフラッシュバックは12マナもかかる。
 
通常の[[デッキ]]では[[プレイ]]すること自体が困難。さらにはフラッシュバックは12マナもかかる。
  

2008年3月7日 (金) 22:24時点における版


Crush of Wurms / ワームの突進 (6)(緑)(緑)(緑)
ソーサリー

緑の6/6のワーム(Wurm)・クリーチャー・トークンを3体生成する。
フラッシュバック(9)(緑)(緑)(緑)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)


1枚で6/6トークンを3個出すスーパーカード。なんとさらにフラッシュバックも可能。 だが、トリプルシンボルであるうえに9マナマナ・コストが相当重く、かなり使いづらい。 通常のデッキではプレイすること自体が困難。さらにはフラッシュバックは12マナもかかる。

大量マナを生成することができるウェイクではときどき見られた。 ミラーリの目覚め/Mirari's Wakeなどのバックアップがあれば、フラッシュバック込みで6体のトークンを出すことも容易くなる。

  • 土地5枚からミラーリの目覚め

⇒セットランドして時間の伸長/Time Stretch  ⇒さらにセットランド、物静かな思索/Quiet Speculationからこれをフラッシュバック   ⇒7/7が3体で21点 という流れはかなり美しい。

参考

MOBILE