永劫での歩み/Walk the Aeons

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[バイバック]]つき[[時間のねじれ/Time Warp]]。聞いただけで[[やる気デストラクション|相手がやる気を失くしそう]]であるが、強烈なバイバック・[[コスト]]を課すことでバランスを取ったようだ。
 
[[バイバック]]つき[[時間のねじれ/Time Warp]]。聞いただけで[[やる気デストラクション|相手がやる気を失くしそう]]であるが、強烈なバイバック・[[コスト]]を課すことでバランスを取ったようだ。
  
このバイバック・コストがなかなかに厄介であり、実質的に二度目の使用に必要な[[マナ基盤]]が9マナ分かかるだけでなく、マナ基盤が減れば追加ターンでできることが制限されてしまうわけで、明らかに効果とかみ合っていない。
+
このバイバック・コストがなかなかに厄介であり、実質的に二度目の使用に必要な[[マナ基盤]]が9[[マナ]]分かかるだけでなく、マナ基盤が減れば獲得した[[追加のターン|追加ターン]]内でできる行動が制限されてしまう点が苦しい。さらに、[[単色デッキ]]に近い構成でなければバイバック・コストを支払うことも難しい。積極的にバイバックを活用していくより、あくまでオマケとして割り切った運用が適していると言える。
といっても、元々が[[トーナメント]]レベルだったカードに1マナ追加されただけでバイバックがついたわけだし、そうでなくともコストが緩いとお手軽に[[無限ターン]][[コンボ]]が作られかねないわけだから、止むを得ないところではあるのだが。
+
 
 
*毎[[ターン]][[島]]3枚を用意する手段としては、[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]と[[迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking]]など。3枚[[コンボ]]で[[無限ターン]]。
 
*毎[[ターン]][[島]]3枚を用意する手段としては、[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]と[[迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking]]など。3枚[[コンボ]]で[[無限ターン]]。
*{{Gatherer|id=110517|イラスト}}に描かれているのは、[[時間のねじれ/Time Warp]]の元となった[[Time Walk]]の{{Gatherer|id=728|イラスト}}に登場する3人。
+
*{{Gatherer|id=110517|イラスト}}に描かれているのは、時間のねじれの元となった[[Time Walk]]の{{Gatherer|id=728|イラスト}}に登場する3人。
 
**バイバック・コストの島3枚というのも、1人1枚ずつという事なのかもしれない。
 
**バイバック・コストの島3枚というのも、1人1枚ずつという事なのかもしれない。
  

2015年12月26日 (土) 03:34時点における版


Walk the Aeons / 永劫での歩み (4)(青)(青)
ソーサリー

バイバック ― 島(Island)を3つ生け贄に捧げる。(あなたはこの呪文を唱えるに際し、他のコストに加えて島を3つ生け贄に捧げてもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。


バイバックつき時間のねじれ/Time Warp。聞いただけで相手がやる気を失くしそうであるが、強烈なバイバック・コストを課すことでバランスを取ったようだ。

このバイバック・コストがなかなかに厄介であり、実質的に二度目の使用に必要なマナ基盤が9マナ分かかるだけでなく、マナ基盤が減れば獲得した追加ターン内でできる行動が制限されてしまう点が苦しい。さらに、単色デッキに近い構成でなければバイバック・コストを支払うことも難しい。積極的にバイバックを活用していくより、あくまでオマケとして割り切った運用が適していると言える。

関連カード

サイクル

時のらせんレアバイバック呪文サイクル

参考

MOBILE