印形なぞり/Sigil Tracer
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
13行: | 13行: | ||
*この[[能力]]の[[コスト]]は[[守護ウィザード/Patron Wizard]]等と同じで、[[召喚酔い]]ルールの制約を受けない。なぜなら、[[起動コスト]]に[[タップ・シンボル]]を含まないからである。 | *この[[能力]]の[[コスト]]は[[守護ウィザード/Patron Wizard]]等と同じで、[[召喚酔い]]ルールの制約を受けない。なぜなら、[[起動コスト]]に[[タップ・シンボル]]を含まないからである。 | ||
+ | 1青を生み出せる[[マナ・クリーチャー]]を用意し、[[みなぎる活力/Vitalize]]をコピーすることで、クリーチャーの[[タップ能力]]を使い続けることができる。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:モーニングタイド]] - [[レア]] |
2008年3月2日 (日) 23:00時点における版
ウィザードをタップして起動するあたりがモーニングタイドらしい。
ただ、起動するために手間とコストがかかるため、やや使いづらい。
だが、本体のサイズが2/2であることと、本体のタップが不要であることは評価できる。
1青を生み出せるマナ・クリーチャーを用意し、みなぎる活力/Vitalizeをコピーすることで、クリーチャーのタップ能力を使い続けることができる。