力ずくの戦略/Strongarm Tactics

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0227.html#39|18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time]] 第39位(Braingeyser)
+
*[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0227.html#39 18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time] 第39位(Braingeyser)
 
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
 
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]

2008年2月27日 (水) 18:13時点における版


Strongarm Tactics / 力ずくの戦略 (1)(黒)
ソーサリー

各プレイヤーはカードを1枚捨てる。その後これによりクリーチャー・カードを捨てなかった各プレイヤーは、4点のライフを失う。


変り種の手札破壊呪文。 相手の手札を攻撃し、あわよくば4点ライフロスも与えることができる。 リアニメイトなどではリアニメイト用クリーチャー墓地に置く手段としてとして利用できるのもメリット。

ただしそれは最高に条件が良い場合の話。逆に考えれば2マナと4ライフ、手札2枚を失った結果、相手は単にクリーチャーカードを1枚捨てる、ということにもなりかねない。 これが使える環境ならばもっとマシな共鳴者が見つかるだろう。 特にエクステンデッド以下では、強力なリアニメイト呪文のひとつである死体発掘/Exhumeと同じデッキに入れにくいのもマイナス。どちらを採用するかと問われたら相当分が悪いと言わざるを得ない。

ノンクリーチャーもしくは少数の相手に有効だろうか。 相手の手札が0枚の時には火炎の裂け目/Flame Riftのような本体火力になってくれる、というのも普通の手札破壊呪文にはない強みであり、中盤に来ても腐らない点は嬉しい。

参考

MOBILE