ルビーのヒル/Ruby Leech

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
当時の先制攻撃の代表である[[剣歯虎/Sabretooth Tiger]]と比べると、かなり優秀な[[マナレシオ]]を持つので、赤お得意の高速[[デッキ]]の[[ウィニー]]・[[クリーチャー]]としては一見悪くはないのだが、他の[[呪文]]のコストが軒並み増えてしまう[[ペナルティ能力]]はその手のデッキのコンセプトとは正反対であり、致命的とすら言える。となると他の[[デッキタイプ]]で使い道を探すしかないが、そうなると2/2程度の[[サイズ]]ではあまり居場所が見つからない。
 
当時の先制攻撃の代表である[[剣歯虎/Sabretooth Tiger]]と比べると、かなり優秀な[[マナレシオ]]を持つので、赤お得意の高速[[デッキ]]の[[ウィニー]]・[[クリーチャー]]としては一見悪くはないのだが、他の[[呪文]]のコストが軒並み増えてしまう[[ペナルティ能力]]はその手のデッキのコンセプトとは正反対であり、致命的とすら言える。となると他の[[デッキタイプ]]で使い道を探すしかないが、そうなると2/2程度の[[サイズ]]ではあまり居場所が見つからない。
  
[[スライ]]や[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]では使いたくないし、かと言って[[バーン]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]の[[フィニッシャー]]にもならない。[[ヒル]]は[[ゴブリン]]のようなメジャーな[[クリーチャー・タイプ]]ではないので、[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]も期待できない。[[タッチ]]赤のデッキで使えばデメリットはほぼ無視できるが、そこまでして使いたいような性能でもない。まさに[[紙]]・[[カスレア]]と呼ばれても仕方がない[[カード]]である。
+
[[スライ]]や[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]では使いたくないし、かと言って[[バーン]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]の[[フィニッシャー]]にもならない。[[ヒル]]は[[ゴブリン]]のようなメジャーな[[クリーチャー・タイプ]]ではないので、[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]も期待できない。一案としてはタッチ赤のデッキで使う、サイズアップさせるカードと組み終盤使う、などしかしそのような使い方を加味しても弱いと言わざるを得ずリミテッドでもこのカードを出せば大した戦力にならず色事故が起こるだけなので典型的な評価点数最低クラスカードである。
 +
 
  
 
*[[赤]]の低[[マナ]]域[[クリーチャー]]ならなんでも投入された[[スペッド・レッド]]からすらもお声がかからなかった1枚。
 
*[[赤]]の低[[マナ]]域[[クリーチャー]]ならなんでも投入された[[スペッド・レッド]]からすらもお声がかからなかった1枚。

2014年4月19日 (土) 11:28時点における版


Ruby Leech / ルビーのヒル (1)(赤)
クリーチャー — ヒル(Leech)

先制攻撃
あなたが唱える赤の呪文は、それを唱えるためのコストが(赤)多くなる。

2/2

ヒルは2マナ2/2にして先制攻撃

当時の先制攻撃の代表である剣歯虎/Sabretooth Tigerと比べると、かなり優秀なマナレシオを持つので、赤お得意の高速デッキウィニークリーチャーとしては一見悪くはないのだが、他の呪文のコストが軒並み増えてしまうペナルティ能力はその手のデッキのコンセプトとは正反対であり、致命的とすら言える。となると他のデッキタイプで使い道を探すしかないが、そうなると2/2程度のサイズではあまり居場所が見つからない。

スライビートダウンでは使いたくないし、かと言ってバーンコントロールフィニッシャーにもならない。ヒルゴブリンのようなメジャーなクリーチャー・タイプではないので、部族シナジーも期待できない。一案としてはタッチ赤のデッキで使う、サイズアップさせるカードと組み終盤使う、などしかしそのような使い方を加味しても弱いと言わざるを得ずリミテッドでもこのカードを出せば大した戦力にならず色事故が起こるだけなので典型的な評価点数最低クラスカードである。


関連カード

サイクル

インベイジョンのヒルサイクル。宝石の名を冠し、その呪文唱えるためのコストが、色マナ1つ分多くなるデメリットを持つ。

参考

MOBILE