葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*[[エンチャント]]の[[カード・タイプ]]も併せ持つため[[上位互換]]・[[下位互換]]の関係にはならないが、[[闘士蜘蛛/Grappler Spider]]と比較すると相当強化されている。
 
*[[エンチャント]]の[[カード・タイプ]]も併せ持つため[[上位互換]]・[[下位互換]]の関係にはならないが、[[闘士蜘蛛/Grappler Spider]]と比較すると相当強化されている。
 +
*名前との兼ね合いからか、サイクル中これのみが[[ニンフ]]の他に[[ドライアド]]の[[クリーチャー・タイプ]]も持っている。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2013年10月2日 (水) 23:04時点における版


Leafcrown Dryad / 葉冠のドライアド (1)(緑)
クリーチャー エンチャント — ニンフ(Nymph) ドライアド(Dryad)

授与(3)(緑)(このカードを授与コストで唱えた場合、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラ(Aura)呪文である。クリーチャーにつけられていない場合、これは再びクリーチャーになる。)
到達
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに到達を持つ。

2/2

ニンフ到達を持つ。

到達という防御寄りな能力を持つためか、サイクル中唯一2マナ2/2性能。授与コストも4マナと最も軽い

その軽さから、リミテッドにおいては地味ながらも扱いやすい一枚。序盤は軽量フライヤーとの相打ち要員として、中盤~終盤はこちらのファッティに授与する事によりフィニッシャー級の大型フライヤーにも睨みをきかせる事が可能。警戒持ちやタフネスの高い壁役とは相性がよく、授与を前提にするならば狙ってピックしたい。

関連カード

サイクル

テーロスコモンニンフサイクル。いずれも授与を持つ2/2のクリーチャー・エンチャントであり、何らかの常磐木キーワード能力を持つ。

参考

MOBILE