種子生まれの詩神/Seedborn Muse

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(関連カード)
12行: 12行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 +
*[[クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix]] - アンタップするのが土地とクリーチャーに限定されたが、後続のクリーチャーを[[瞬速]]で[[唱える|唱え]]られる。[[緑青]]の[[多色]]。([[テーロス]])
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/レギオンの詩神}}
 
{{サイクル/レギオンの詩神}}

2013年9月20日 (金) 12:28時点における版


Seedborn Muse / 種子生まれの詩神 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

他のプレイヤーのアンタップ・ステップに、あなたがコントロールするすべてのパーマネントをアンタップする。

2/4

ちょっと違うが覚醒/Awakening付きクリーチャー

土地マナ能力やクリーチャーのタップ能力などを二倍使えるようになり、アタッカーも実質警戒持ちのようにすることができる。覚醒と違ってアンタップの恩恵を受けるのは自分だけなのも便利。

レギオン登場当時は一緒に使うカードにあまり恵まれず、それほど日の目を見なかった。しかし第9版再録後は、よりよい品物明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star対策として活躍した(第9版ではサイクル中これだけが再録されている)。また、レガシーでは貿易風ライダー/Tradewind Riderと組み合わさり、ATSで活躍している。

関連カード

サイクル

レギオンの詩神サイクル。いずれもスピリットであるが、神河ブロックとはスタンダードで入れ違いになっている。サイクルすべてが第10版再録された。

参考

MOBILE