N-drop

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
ヴぁ (トーク | 投稿記録)
(よく使われる表現なので新規作成)
新しい編集→

2013年7月30日 (火) 19:28時点における版

N-dropとは「点数で見たマナ・コストがNマナカード」を意味する慣用表現。試合記事や分析記事などではよく見かけられる。

例えば、「a 1-drop」で「1マナのカード1枚」、「a flying five-drop」で「5マナの飛行クリーチャー1体」、「seven one-drops」で「1マナ域のカード7枚」などと用いられる。

参考

MOBILE